九州一の広々キャンプ場、星空満点!
菊池高原ファミリーキャンプ場の特徴
広々としたサイトで、テント設営が自由に楽しめるキャンプ場です。
100V電源設備が完備され、便利に利用できるのが魅力です。
星空が魅力の自然豊かな環境で、心地よい解放感を満喫できます。
写真撮影の為によく利用しますが、広くてのびのび出来ます。余り混んで無いし、テントも好きな様に設定出来ます。
色んな意味で九州一のフリーオートキャンプ場。とにかく広いから他の人と離れて張れるのが良い。多少迷惑な客がいても離れているからok。10時チェックイン、14時チェックアウトが可能でゆっくり過ごせます。リーピーターも多く冬は薪ストーブユーザーが多い。欠点としては管理棟以外のトイレが汲み取り式な所と、売店が何もない所です。薪は基本売ってますが、以前ない時もありました。登山したい人は1時間あれば帰ってこれる山があります。登りたいときは管理棟に聞きましょう。
お気に入りのキャンプ場です。とっても広くて全面オートのフリーサイト。上の方は平坦地少ないですが、景色も良くてソロには最適。管理棟近くの下の方は景色の見通しは利かなくなりますが唯一の水洗トイレがある管理棟に近く、地面も平坦なのでファミリーや大人数向けでしょうか。高規格では無いですが、必要なものはそろってます。
元々牧場らしくなかなかの広さ傾斜地は多いですが皆さん平らな所を選びテント設営しています料金もリーズナブルで、車一台2000円大人1人500円.子供1人300円テントの料金は取られません他にもデイキャンプも上記の半額で可能トイレが汲み取り式で、水洗は管理棟にしかありませんが気にならないなら良いと思います山に囲まれた自然豊かなキャンプ場でおすすめです^_^
初めて行きましたが、とても広々としたサイトで気に入りました!ただ、水洗トイレの女性の列ができてました。汲み取り式が気にならない方は全然大丈夫だと思います、15分くらいのところに家族風呂があり、最高です!10時から翌日14時までなのでゆっくりすごす事が出来て良かったです。
最近行ったキャンプの場所では安くてサイコーの場所でした。全4区画フリーオートサイト。管理棟のみ水洗トイレ各サイトに汲取りトイレ各サイトに炊事棟有料シャワールーム有料電源ありました!子供達は遊具はありませんが、原っぱなので草ソリも出来る箇所があります!
全面フリーサイトでとても広くワンコと一緒に泊まりました。5月と言っても夜はとっても寒くてシュラフ持っていくの忘れて、凍えて寝れませんでした。次の日は晴れて☀️朝から気持ちの良い時を過ごせました。山の上なので夜の準備は万端に。
キャンプ初心者なので下見もかねて菊池高原ファミリーキャンプ場のデイキャンプ行ってきました✨入場料は、車(1台)1000円大人(1人)300円小人(1人)200円でした☆10時~17時までがデイキャンプ利用時間だそうです。5区画あり、とにかく広いです。管理棟にしか水洗便所がありませんが、男子用小便器と洋式便器が並んで設置してあります。キレイでした✨受付の方も、親切に料金説明して下さり、安心しました。芝生なので直火NGですが、フリーサイトなので、コンロがあれば、どこでも生火使用可能との事。何本か木が生えているので木陰を選び、水洗便所がある管理棟に一番近い所でテントを2張りだして、車と合わせて、コの字にして設置。真ん中にブルーシートを敷きました。子どもたちも大喜びでした✨草そりや風景を色鉛筆で書いたりしてのびのびしてました。環境としては、屋根付きの洗い場が3口。子どもでも手が届くように、ひとつは、低くなっていました。シャワーは、何個かありましたが、古くて使うには、勇気がいるかも。芝生には、アリとか虫がいますが、蚊は、いませんでした✨携帯の電波が不安定ですが、繋がる場所と繋がらない場所がある模様。日常から離れて過ごすには、良い環境です。電源がとれる場所が各区画に設置してありますが有料かと思われます。事前に連絡して確認してみて下さい。大自然の中、炭火で焼いたフランスパンやステーキは、格別でした🍀必ずまた行きたいと思わせてくれる場所でした☆皆さんも、おためしあれ☀️
いやー20年ぶりのキャンプ。昔と何も変わっていない、心の落ち着く場所。最高でした!
名前 |
菊池高原ファミリーキャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-27-1228 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

利用料金は2,500円(車1台,1人)ファミリーやグループの利用が多いが、オートバイを含めたソロ(1人)の利用もある。オートキャンプ場で広くてとても利用しやすい。利用者は多いが広いので気にならない。各区画のトイレは汲み取り式だが、受付のトイレは水洗式なので汲み取り式に抵抗あるなら そちらを利用すると良い。シャワーも有料で利用できる。薪は受付で500円(1束)で購入できるが、周りは林があるので薪拾いは可能。高速道路を降りてキャンプ場までの途中に直売所やスーパーもあるので食品は現地調達が可能。