九州唯一の国際サーキットで迫力体感!
オートポリスの特徴
九州唯一の国際レーシングコースで迫力のあるレース体験が楽しめる場所です。
アップダウンに富んだコースは、まるで峠を走っているかのような走行感が魅力です。
昨日のスーパーGTで今年のオートポリスでのビックレースは終了ですね🏎️今年はスーパーフォーミュラ、スーパー耐久、スーパーGTと3レースとも見に行きました。毎回車中泊してますが、車で1時間ほどで菊池へ行けて、温泉と食事をして駐車場に戻ってくる感じですね👍駐車場では買ってきたお酒とスルメ等のおつまみをカセットコンロで炙りながら満点の星を眺めて眠りにつく、ちょっとしたキャンプ気分に浸れます。(テントとか焚火は禁止ですよ)来年もまたよろしくお願いします!
コースはいろんなところから見やすいためそこは良いですが、近隣にコンビニやお店がないため、そのへんの準備は抜かりなく必要になっていくと思います。
2024/10/19/20今年も参戦でしたが19日は雨と濃霧でほとんどの予定がキャンセルに😭💦20日はブランケット羽織ってても寒さが🌀でも両日とも最高にでした🏎️💨💨追記 2023 /10/14/15今年もSUPERGT観戦✨応援してたチームが2連覇㊗️😻✨来年も必ず観戦します🏎️🚦🏎️⛽🏎️追記 2022年10月2日GT 500&300 決勝戦(2日目)昨日はあきらめてたピットインウォーク参加も無事にできた😁✨応援してたチームが優勝でめっちゃうれしい(\u003eω\u003c)💕追記 2022年10月1日GT500&300今年も(1日目)観戦!サーキットサファリの貴重なチケットが運良く買えたので今年は初参加しました✨バスのすぐ横を練習走行してくれ臨場感を肌で感じられました♥️2021年10月23日初めての観戦です。TVでは決して味わえない臨場感は本当に素晴らしいです😆🎵🎵予選でこれだけの臨場感なんだから明日の本戦はどんなに五臓六腑に染みるのか今からワクワクです❤️
初めて伺いましたが、鈴鹿サーキットに慣れている身としては結構不便だなあという印象。近くに何も無く、最寄りのコンビニは8kmの距離…場所によってはトイレが全て和式な上荷物を置けるところがなかったり…そして大自然のなかのためトイレだけで生態系が確立しているのではと思うほどの虫…ただ車で入ること前提なので、場所を決めてしまえば荷物は全て置いておけるし車から1歩出て観戦ということも可能なのでアウトドア民にはとても良い環境だとも思います。また、パドックにいればピットロードから出走するところを間近で見ることができ、レース終了後の出待ちもできるのでマシンを近くで見たいファンにとってはかなりいいですね。コースを歩いてまわるのはかなり大変なので自転車が必要です。あと標高800m以上なので9月頭でも朝は気温16度とかで軽装の車中泊で凍えていましたので、寝ている間の寒さ対策も必須です。総合評価としてはまた来ようと思えました。
山の中にあるので行き帰りが大変ですね。トイレなどもっと新しく快適になるのを願います。ビッグレースは渋滞するのでしんどいですね!
2024.5スーパーフォーミュラー第2戦久々のレース観戦、選手もチームも全然知識が無かったけど、グランドスタンド100m看板付近はスリップからのオーバーテイクシーンも観れて迫力ありました。二輪車駐車場はグランドスタンド裏に設けてあって便利でした。2日間通しで¥500(別途ローソン券発行手数料¥110)ストレートエンドでの観戦禁止エリアでの観戦は危険では?知ったこっちゃないが...
九州唯一の国際レーシングコース。国内トップカテゴリーのレース観戦から、自分の車での体験走行まで楽しめます。大分、熊本の県境にあり、温泉地でもあることから観光も楽しめるオススメの場所です。
九州では唯一と言っても良い第一級のサーキットです。バブル期の建設ですので設備は古くなっていますが、スーパーフォーミュラやJSBなど四輪と二輪のモータースポーツのメッカとして大切な施設だと思います。
2年ぶりのスーパーGT観戦です。オートポリスはコースの近くで観戦することが出来るのでとてもエキサイティングなレースが間近で見ることが出来ます。サーキット内は数ヵ所停留場があり無料のシャトルバスが巡回しておりいろんな場所で観戦するのにとても便利ですよ。ロードレースの観戦に行きました。毎年スーパーフォミュラ、スーパーGTと観戦に来ています。毎回エキサイトなレースが展開されてとても楽しみです。
名前 |
オートポリス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0973-55-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

走行会で行きました。国際サーキットの規模を体感できる九州唯一のコースです。