大智和尚の開祖、心洗われる禅寺。
聖護寺の特徴
鳳儀山聖護寺は静寂な山道の先にある、由緒ある曹洞宗の禅寺です。
電気のない修行道場で、心が洗われる座禅を体験できます。
川のせせらぎが心地よく、自然に囲まれた静かな環境が魅力的です。
山の中にポツンとあります。立派な大伽藍です!
鈴木素田さんが住職をされているころの話ですが、当時私は小学生。夏休みの度に体験修行をさせてもらいました。朝の4時起床で境内やお堂の掃除、鐘を突いて、座禅。食事は粥(椀5の容量に対して米1:湯4)とお菜は2・3切れの自家製漬物のみ。電気も自家発電で照明は10Wの裸電球とロウソク。今となっては懐かしい思い出です。
不安になるほど、細い道を車でしばらく登った所にあります。その分、山の禅寺の雰囲気は素晴らしく、ご住職もお忙しい中、丁寧にお答えいただきました。
静かな山あいの里から、歩いて30分で着きました。北方氏の武王の門にも書かれてますが、たぶん氏はここには来てないかな?と思われるくらいの山中で地元でも詳しく紹介してるものはありません。大智禅師は、玉名の広福寺や島原半島のお寺にも行かれてます。
たどり着いた自分をほめたくなる(笑)
曹洞宗の禅寺で静寂の中で座禅がくめます。
電気のない修行道場。瑞応寺から来られた雲水が、真面目に行持されております。私はここで、キリストに出会い、クリスチャンになりました!ハレルヤ。感謝。
大智禅師開祖の由緒ある禅寺です❗
電気のない修行道場。瑞応寺から来られた雲水が、真面目に行持されております。私はここで、キリストに出会い、クリスチャンになりました!ハレルヤ。感謝。
| 名前 |
聖護寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
菊池氏が招いた大智和尚が開基のお寺自然豊かで700年前に詩で読まれた光景を追体験出来ました住職さんが親切で付近の尼寺跡の場所を教えて頂きました。