城跡を感じる特別なひととき。
高森城跡の特徴
熊本県阿蘇郡の高森城跡は、歴史的な価値が高いスポットです。
高森城跡では、美しい自然に囲まれた風景を楽しむことができます。
訪れると、城跡ならではの独特な雰囲気を体感できます。
悠々の時が流れて城の痕跡は見あたらない。今はただ石碑が面影を示すばかり…。来られたら君が城を創造するんだ!いいかい…
熊本県阿蘇郡高森町高森字城山に位置し、阿蘇二十四城の1つとされた城。高森城は肥後、豊後、日向の国堺を押さえる要衝である。現在も国道325号線、県道215号線、県道8号号線で、熊本・大分・宮崎の山間地を繋ぐ連絡路が集まる場所にある。現在も、災害時などで主要道路が使えなくなった際に、緊急な物資の供給を隣県から行う際の選択肢として重要な通行路にある山城。
トンネル(高森4号隧道)の北側の入り口脇(東側)に高森城址の石碑があります。が、石碑だけです。トンネル出口ということで、駐車も面倒です。(その場合カーブ直後のトンネル入り口なので、停車、発車は慎重に)さて、この城は鎌倉時代に築城され、島津の高森攻めまで続いた城の址…確かにこのあたりが高森城の範囲らしいのですが、実は高森城の正確な場所はわかっていません。おそらくこのあたりってことで建てられた石碑です。確かに周囲に、高森殿の杉(高森城主主従の自刃の場所と伝わる)、含蔵寺(高森城主菩提寺で、杉の場所から墓を移した)、愛馬竜風の墓などがあります。(ちなみにおそらくこの辺りが高森城の主要な場所じゃないかという比定地は石碑から直線距離で南東500mほどの場所、黒岩峠と御成山を結ぶ自然歩道ぞいの西側が崖っぷちになって、東側が広い谷間になっているあたりらしいのですが、昭和の水害でいろいろ土砂崩れなどがあり、礎石のようなものが流れたとか、今となっては確かなことはいえませんが。私のあげた写真で林が写ってるのがそこあたり。)
名前 |
高森城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

城跡でした…。