新潟初のカヌレ専門店、 もっちゃり美味しい魅力...
Canelé de CHIANTIの特徴
新潟初のカヌレ専門店で、オリジナルカヌレが楽しめます。
18種類のカヌレはもちもちとした美味しさで人気を集めています。
オシャレでかわいい見た目のカヌレは、贈り物にも最適です。
なんとここ、新潟初のカヌレ専門店です。パティシエ経験のあるオーナシェフのもと、2021年4月にオープン!東京(日本橋・渋谷)にもお店があります!ひとつひとつ手作りされているので、見た目も美しく、贈り物にもぴったりです。*プレーンカヌレ*カリカリというより、中身がしっかりしていて、ラムがよく効いたカヌレでした!また食べたい一品です。カリスコア:★☆☆☆☆もちスコア:★★★★☆とろスコア:★★☆☆☆ラムスコア:★★★☆☆*さくらカヌレ🌸*ふんわりとしたさくらの香りが漂い、とても爽やかな味わいでした。これまでに食べたカヌレとは違う、新しい味わいに出会えた気がしました。カヌレ好きの方はもちろん、さくら好きの方にもおすすめです!みなさんも行ってみてくださいね〜#新潟カヌレ #新潟スイーツ #新潟焼き菓子#caneledechianti #カヌレドキャンティ#カヌレくん #カヌレ #カヌレ好き #カヌレマニア #カヌレ好きと繋がりたい #カヌレ専門店 #映えスイーツ #canele #cannele #카누레 #可露丽 #可麗露。
もっちゃり感が美味しい。18種類もの味がありました。後日ホワイトデーにも頂いたのですが、オーブントースターで200度2分焼いて食べると味が際立って更に美味しく食べられます。
カヌレは味がはっきりした美味しさが味わえます。但しキャストが一人ですので少々時間がかかります。駐車場も有って便利です。
フランスの伝統菓子のカヌレの一般的な外側カリっと硬く中はしっとり柔らか。というモノとは違い、こちらのお店のモノは外側も結構ソフトで内側はモッチリという食感が売りのようです。自分を含む、しっとりモッチリ食感が好きな方には良いかもしれません。食感と同じく柔らかな甘さのカヌレで美味しかったです。またオーソドックスなカヌレと外れた点としては一部フレーバー以外にはラム酒はあまり使っていないようですね。ディスプレイの仕方は非常にオシャレな感じで上品な印象。店員さんも丁寧で穏やか。1つ難点を挙げるとすれば購入の最小単位が4つ1000円である事くらいかな?と思います。1つ試しに買って食べてみようという人は買いにくい為。
この近辺を歩いてる方がよくオレンジの小さな手提げタイプの箱を持っているので気になり寄ってみました。かなり小ぢんまりとした店舗で見逃してしまいそうな店構えですが、そこは人気店、特に休日は常にお客さんが出入りしているようです。カヌレ専門店という事で、商品はカヌレオンリーなものの、フレーバーが多岐に渡っており、全制覇するには度々訪れる必要があるくらいには豊富な品揃えでした。歯触りは全体がもっちりしているので、外がカリッとしているタイプが好みな方には合わないかもしれませんが、個人的にはこちらも高評価です。また、価格に関しては高過ぎず安過ぎず、といった所ですので、友達数人の集まりやちょっとした手土産などで過度に相手に気を遣わせる事もなく、かつちょっとおしゃれ目なためとても適しているかと思われます。そういった面ではケーキ等と違い食器類の洗い物を出させなくとも良く、サッと食べられるサイズなのも良いですよね。また利用させていただきます。
料理研究家さんが絶賛していたので。うーん、地元のケーキ屋さんのカヌレの方が美味しいと思う。そしてカヌレはプレーンが一番好き。
GOOD EAT CLUB にて、オリジナルカヌレ10種セットをお取り寄せしました。プレーン、抹茶、はちみつレモンチーズ、豆乳きなこ、ココナッツ、塩キャラメル、黒ゴマ、西京味噌、アールグレイ、ヘーゼルナッツです。モチッとしっとりしたカヌレて、美味しい❣️です。色々な味を楽しみながら頂きました❣️*(^o^)/*
以前からこちらのお店に興味がありました。本日、ラブラ万代で催事をしていることをinstagramで知ったので行ってみました。Aセット(プレーン、塩キャラメル、ピスタチオ、抹茶、黒胡麻、ココア)と言われる6種を購入確かに、表面カリカリ、中モッチリの物とは違いますね。全体がモッチリしていてお店のオリジナル性を感じるし、ビジュアル的に美しいですよね。次回はお店で違うフレーバーの物をいただいてみます。(陳列の綺麗さも興味あり)
何回も買ってます。初めは口コミが不評すぎて買うのをためらっていたのですが、私がインスタでフォローしている方がもっちゃり食感もトッピングのクリームも美味しいと言っていたので買ってみました。カヌレは周りがカリッとしていなければ嫌という人はもっとお店の説明書を見たりお店の人に聞いたりするべきだったのでは…と思いました😥(しっかりともっちゃり食感のキャンティのカヌレと記載あるので)並びたくない人は平日に行くか事前に予約すればいいのになーと思います。好みは人それぞれですが、私はカヌレは絶対こうあるべき!という考えはないので、もっちゃり食感もひとつひとつ生地が違って繊細な味がするとこも好きです。
| 名前 |
Canelé de CHIANTI |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
050-8881-5296 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
〒950-0943 新潟県新潟市中央区女池神明3丁目14番4号 101 |
周辺のオススメ
カヌレのお店です。単品の購入はダメ🙅みたいで、お試し?で、4個入りで買いました。フレーバーは沢山あったので、迷います。でも。店員さんは、こちらが入ってきても、『いらっしゃいませ』の一言もありません。もちろん笑顔もありません。時間潰しに店頭に立ってる感じです。迷っていても、ただひたすら店員さんも無言で待ち構えてます。お友達と行きましたが、なんか不快になる店内。4つ入りで、確か1000円です。お高いです。手土産用かな?(笑)商品は美味しかったですよ。でも〜あの店員さんからの、購入はもう行かなくてもいいかな。お会計が終わって、帰る際ももちろん『ありがとうございました』の、一言もありません。そういう会社なのか?不愉快になった買い物でした。