東洋一の廃墟、佐渡ラピュタ体験!
国史跡 北沢浮遊選鉱場跡の特徴
日本初の浮遊選鉱技術を体験できる歴史的な施設跡です。
佐渡ラピュタと称される独特の雰囲気を感じられるスポットです。
夜には美しくライトアップされ、幻想的な景観が楽しめます。
2024年11月2日に見学しました。昭和10年1935年に建設された浮遊選鉱場だそうです。全国各地の閉山した鉱山跡地で、同じような施設を目にします。大がかりな近代工業の盛衰を目の当たりにする場所だと思います。
本当に写真で映ってる部分しか無いですが、近くまで寄れる廃墟として、廃墟好きとしては一度寄っておきたい場所でした。長く残って欲しいので、募金箱ぐらい設置しても良いのでは?滞在時間は昼20分、夜10分程度で満足しました。いい意味で写真通り。期待値そのままのものを見せてくれます。写真映えもするので、ここで記念撮影も良いですね!夜のライトアップも雰囲気が変わって良かったです。
バスツアーで立ち寄りましたノーマークの場所でしたがかなり特徴的な場所でした。長時間滞在する場所ではないですがぜひお土産は立ち寄りたい場所です。フォトスポットとしてとても良いです、次回があればライトアップを見てみたいです。
ラピュタのワンシーンは大げさではなく実際にその場に立ったらわかる世界観でした。写真だと伝わらない空気感も感動です。夜間とかライトアップされるのか?照明器具が等間隔で設置されていました。いっそのことロボット兵の立像置いた方が何倍も集客効果あると思いますけどね。世界規模で👍ロボット兵の肖像権?が難しかったらルパン三世に出てきた「ラムダ」でもいいでしょう!見た目一緒!
かつて東洋一とうたわれた圧倒的なスケールを、この場で体感しましょう‼︎‼︎当時、こちらでは採掘された鉱石を細かく砕き、浮遊選鉱という技術で金銀などを取り出していました。月に5万トンの鉱石を処理していたことから、かつて「東洋一」とも言われていた近代館山の象徴的施設跡です✨✨敷地内は綺麗に整備されていて、間近で観られることに感激です!夜間にはライトアップを実施しています♡ライトアップは19:00~22:00🌟(10月~2025年1/5日までは17:00~22:00)だそうです♪昼間はジブリのような世界観を感じ、夜は幻想的な雰囲気でロマンチックですよ😉
2024.09.11これが無料で見られるのサイコーラピュタっぽく別世界に迷い込んだ感じ。夜のライトアップだと音楽までついて良い雰囲気客もまだ少なくのびのび楽しめる。これ見ながら入れる温泉とかあったらたまらんかも個人的に佐渡で一番良かった場所。
東洋一とも言われてる廃墟。建物構造物には入れませんが、近くまでは寄れて老朽化してる過程が見れます。曰く付きの場所ではないので、負の迫力みたいなものは感じませんが、壮大な構造物が朽ちていく色気みたいなものは感じる不思議な空間です。ラピュタの世界観がありました。建物の管理はもうされてないと思いますが、芝の管理はしっかりされてて清潔感のある場所です。売店は入場料などはありませんが、一度は見る価値ありの場所です。
佐渡ラピュタ。お昼だけでなく、夜のライトアップも雰囲気抜群。夏以降、夕方の時間帯から人も少ないので、壮観な建物を見ながらボーッとでき、マインドフルネスな時間でした。近くにあったカフェも良い雰囲気でしたが、閉店していたので行けませんでした…次回リベンジ。
佐渡に来たら金山と併せて是非こちらに訪れたいと思いツアーで参加しました。天候にも恵まれ非常に雄大な姿に感動です。まさに天空の城ラピュタの世界でした。建物自体は、崩壊の危険性があるため、遠目からの見学・撮影のみですが、それでも十分魅力的でした。今回は9月の中旬の14時頃に訪れましたが冬季以外は夜にライトアップがされているようなので是非次回は夜の再来したいと思います。
名前 |
国史跡 北沢浮遊選鉱場跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-74-2389 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

北沢地区にあり、山から掘り出した鉱石から金や銀を取り出す日本初の施設跡で国指定史跡。「佐渡島のラピュタ」と呼ばれる人気スポットとなっている。蔦に覆われた朽ちゆくコンクリート建築はまるで「ラピュタ」の世界。夜は隣の「50mシックナー」と共に色彩豊かなLED照明でライトアップされ、日中とは全く違った幻想的な光景となる。宿泊した「佐渡リゾート ホテル吾妻」では宿泊者をマイクロバスで夜の北沢浮遊選鉱場跡へ送迎する無料のツアーがあったので利用した。眺めるだけの短い時間だったが、佐渡旅行での一番の思い出となった。