武蔵野うどん、名胡桃の超旨!
うどん屋やまごの特徴
こじんまりとした店舗で味わう、武蔵野うどんの名店です。
手打ちのもっちりした麺を、甘辛い肉汁で楽しめます。
人気メニューの肉汁うどんは、コシが強くてボリューム満点です。
本日のお昼は、すったてうどんのためにみなかみ町の名胡桃のところにある「うどん屋やまご」へ。埼玉県の「本手打うどん庄司」に行ったとき、群馬県にもグループのお店があるのを知り、一度、食べてみたいと思っていました。開店の午前11時に合わせて入店し、すったてうどんともりうどんときんぴらをいただきました。うどんにきんぴらは、美味しかった。それと、もりうどんに変わったかたちの✄と「うずらのたまご」がついていました。うどんをしっかり噛んで、味わいながら、ゆっくりといただきました。ごちそうさまでした。
混んだら 座れなくなるくらいの座席数のこじんまりしたお店。埼玉の川島の名物『すったてうどん』夏限定のさっぱりうどんがとても美味しかったです。
鬼おろしうどん美味し!。鬼というか大根がゴロゴロ をガリガリと食べます。中盛にしても100円増し。うどんは全粒粉らしく、茶色麺で、かなりコシがあります。噛むせいもありかなりの満腹感。個人的には薬味の葱・生たまごが付いて来ますが、ツユに入れて食べるとか? 好みによりますが、自分は使わない。大盛り1kgはキツイですね。
肉汁うどんを出すお店は沼田近辺にも何軒かありますが、こちらのは紛れもなく「武蔵野うどん」です。と、埼玉からUターンしてきた者として言わせていただきたい。あちらでもなかなかお目にかかれないレベルです。マジで美味しい。極太のうどんにやや甘めのつゆが最高です。具の肉もたくさん入っていて満足度高いです!普通盛りでも400gあるので、高齢の母にはちょっときつかったみたい。これは丸亀製麺の並盛り1.6杯分に相当します。食の細い人もいますから小盛りサイズがあったら嬉しいなと思いました。もしくは割高でもいいので、つゆだけオーダーできるとか…そしたら中盛りとかをシェアできて残さないで済むのに。とても美味しかったので、食べきれないのが申し訳ないと言っていました。今度はたくさん食べる男性も連れて行きます!
しんりんさんの道路挟んだ向かい側にあります。けっこう、店を見逃しそうになるね。とはいえ、駐車場も店内もすぐいっぱいになるので、人気ありそう。すったてうどんっていうのが珍しいので、頼んでみた。太い手打ちのコシがすごいうどん。上に乗ってる、ミョウガ・大葉・大根・玉ねぎと、香りも良く夏らしい。すりごまの香ばしい香りも良かったですね。他のクチコミにあったけど、たしかにゴマだれにねぎとわさびは不要だったかも。
営業はお昼のみ、11時から15時までしかやってないとのこと。駐車場は店前に4台分、離れたところに臨時駐車場もあり。店内はカウンター席が6席、4人掛けテーブル2つとこぢんまりした造りでした。群馬で珍しい武蔵野うどん屋さん麺が手打ち感があり◎スープには具がたくさん!私は肉汁うどんを注文!田舎うどんは素揚げのかぼちゃ、茄子、蓮根などが入っている!夫婦おふたり?で頑張って営業されていて応援したくなるお店でした。
鬼おろしうどん 800円ウマイウマイ(゚~゚*)モギュモギュ全粒?なのかな、茶色い太い麺で、一本一本食べ応えあって美味しかったですよ。お店の前の駐車場は狭い(3〜4台?)けど、少し進んだとこに砂利の駐車場もあります(こっちも狭いw 2〜3台?)お店も狭いけど明るく清潔で気持ちのいいお店でした。2023/03/19
めちゃくちゃコシのあるうどん。普通盛りで400gなので量も多くて美味しかった。店内も綺麗で接客も丁寧だったので文句なしの星5。写真は冬限定の味噌煮込みうどん。
硬い太い黒い武蔵野うどんが群馬の月夜野で食べれるお店です。埼玉で食べたうどんに良く似ています。トッピングに金屏風やほうれん草を入れると美味です。腰のあるうどんが好きな人にはちょうど良いと思います。夏限定すったてうどん始まりました。これはゴマ味噌味汁で美味です。薬味が沢山入ってさっぱりです。
名前 |
うどん屋やまご |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-25-3709 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

肉汁うどん普通盛を頂きました。量も十分だし極太麺が美味しいです!普通盛以上の量も選べるので、男の人にも嬉しいと思います。きんぴらも美味しかった。座席数が少なめなので、お昼時はすぐ一杯になってしまうかもしれませんが、また寄りたいです!