秋保温泉近くで楽しむバーベキュー。
たびのCAMPINGBASE 秋保木の家ロッジ村の特徴
焚き火やバーベキューができ、キャンプ初心者に最適な環境です。
近くに秋保温泉があり、立地が魅力的でアクセスも便利です。
美しい自然の中で、紅葉を楽しみながらゆったり過ごせます。
毎年この時期に、大学の同窓会で利用しています。関東や北海道からも参加者がおり、昼の芋煮と夜は工夫を凝らしてみやぎのおもてなしをしています。木の家、芋煮で検索すると最初に出て来る写真のグループです。荷物の運び込みには毎年一苦労しています。特にZ棟への道は、敷いてある枕木が朽ちて台車が通りにくくなっています。1100円で運んで頂くより、構内道路の整備をお願いします。
まず、2点意見があります。1)BQセットを人数分注文しました。今回は、昨年とは異なり、1人ずつ肉とタレが小分けされていました。4人ぐらいの少人数であれば、コンロを囲んで、各自、自由に焼けると思いますが、大人数ではとても不便でした。人数分をひとまとめにしていた以前の方法がよかったと思います。注文するときに、どちらがよいか選択できるようにしてほしいと思います。また、タレや塩コショウが肉の入れ物の下にありました。冷蔵庫から出すと、結露し、タレの袋の周りが濡れ、生肉とどこかで接触している可能性もあり、衛生的によくないと思います。タレの中身は大丈夫でも、袋から皿に絞り出すときが危険です。とにかく、お一人様パックにこだわりすぎていて、いろいろ問題があると感じた次第です。2)ガス炊飯器ですが、22合炊けるようになっていましたので、20合炊きました。しかし、炊飯に失敗しました。ガスが途中で止まってしまったのだと思います。再度スイッチを押しても、なぜかスイッチは戻ってしまい結局改善されませんでした。実は、同様の事態にすでに何度もあっています。米と水の量は,計量カップを持参して量っていますので問題ないと思うのですが・・・。もう少し量を減らして、2回に分けて炊飯すればよいのかもしれませんが。何か改善策がありましたら、教えてください。最後に良かった点・トイレが改修されて使いやすくなっていました。・テレビとFree Wi-Fiもよかったと思います。ただ、テレビを見る時間はありませんでした。
(他の方も書き込んでいる通り、料金・施設内の説明・設備等に加えフロントの対応が不十分だと感じる方もいるかもしれません。)駐車場は広く、大きい車も停められます。ロッジを利用させていただきました。利用出来る時間は、11:00から14:30まで。(せっかくロッジを借りるのですから、室内で休憩する時間も含めもう少し伸ばして欲しいとも思いました…)入場料は別途で、フロントにて支払いが必要。※珈琲館の利用は、支払う必要無いそうです。予約はwebからと説明を受けました。チェックインは11時以降30分刻みで選べます。ロッジ村場内は河原を含め、10:00〜16:00まで利用出来ましたので、ロッジの鍵を返却した後、残った料理は河原の近くで食べました。ロッジの中に、なま板等の調理器具が揃っていましたので、持ち込む必要は無かったです。網は使い捨てのを購入し、炉を使用させて頂きました。お手洗いは清潔に保たれていました。場内にある温泉は、日帰りの人は立入禁止とされており、宿泊客のみが利用可能。
こじんまりとした小綺麗なキャンプ場で、スタッフのかたも感じが良かったです。二泊三日でお世話になりましたが、二泊目にソロで来た関東圏の方が、夜中まで音楽をつけながらずっとボーッボーッと着火するうるさい音がしていて大変迷惑でした。しかもガスに引火したのか大爆発!!(ちなみに23時過ぎの出来事)火事にならなくて本当に良かった!隣のサイトと近すぎるのと、トイレが水洗でないのが少し難かもしれませんが、無料の露天風呂と隣の庭園(特に足湯)は最高でした。ありがとうございました。
自然があり良い場所ロッジは多少の隙間風と虫がいるかな調理用品も一式ありました炊飯器ポット等も。
連泊で利用しました一泊4000円程度で泊まれ、食料品以外はあるので荷物も少なく格安で泊まれてよかったですストーブのエラーが出たときは即時対応してくれたので冬場でも寒くなく過ごせました翌日は水道トラブルで水が使えなくなりました翌朝に緊急時のインターホンも使用しても誰も応答せず、チェックアウトの仕方も分からず立往生することになりましたクマの出没も確認されたことがあるとのこと水と暖房が使えなくなる事とクマ対策しとけば快適なところでした。
手ぶらで芋煮日帰り利用。テラス席。市太郎の湯を800円→300円で利用可。具材は個別に袋にまとめられており清潔。飲み物さえ持っていけばあとはなんとかなりますが、あったほうが良いもの・ティッシュ類・トング類・ゴミ袋・着火剤・持ち込み自由なので、普段結構量食べる人は追加の肉やおにぎり、その他焼きたいもの・ミネラルウォーター(煮込む用)かまどなので、自前の網を持ってくれば焚き火料理も楽しめます。ゴミも分別すれば捨てさせてもらえます。炊事場にタワシとステンレスタワシ、洗剤、クレンザーあり。テラス席は16時までに片付けを終え、退館すればおっけー。お味噌は多めにもらえたので余るくらいでした。河原にも誰かが作った石のかまどがぽつぽつと残っており、自由に使ってください〜という感じでした。川のせせらぎを聴きながらまったりした時間を過ごせました。施設の方も親切でした。
食料だけ持ち込めば、あとは設備が充実しているので、ビギナーでもキャンプを楽しめます。施設内には23時まで営業している岩風呂(シャワーも完備)もあるので、汗臭くなく寝れます。花火も打ち上げでなければ、21時まで行えるので休暇を満喫できるし思い出にもなると思います。ただ、蚊が多いので虫刺されの薬は持っていったほうが良いです。
トイレとキャンパー専用のお風呂がきれいで最高でした。炊事棟、トイレ、お風呂とキャンプ村の収容数のバランスがよくて(詰め込んでいない)共有スペースが混まず、考えられているなと言った印象です。また行こうと思います。管理棟に隣接されているジンギスカン山力も美味しくてよかったので、是非皆さん訪れて下さい。
名前 |
たびのCAMPINGBASE 秋保木の家ロッジ村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-397-8735 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

部屋の中は または外での焚き火 どちらもできて重宝しました。料理好きな人には いいかもしれません。河原沿い沿いの部屋からの景色は素敵です。