ヤマメの黄金いくら、絶品!
えのはの家の特徴
浄泉寺の近くで静かに過ごせる宿です。
清流脇に建つ懐かしいログハウスの客室があります。
食事は囲炉裏で楽しむ懐石の定食が絶品です。
渓流釣りされる方の宿泊先に是非お勧めです。夕食は山女魚御膳です。お風呂は五右衛門風呂で趣きがあります。
ヤマメの料理をいただきました。養殖もしているので、とても新鮮なヤマメをいただくことが出来ます。とても美味しかったです。特に、キラキラと輝く 黄金のイクラは絶品です。お刺身も コリコリしていて 非常に美味しかったです。山の中の とても静かな場所にあり、わざわざ出向いて行かなければいけないのですが、わざわざ出向いて行く価値があると思います。ぜひ一度 食べに行ってください。すぐ側の ログハウスで宿泊出来ます。
今回3回目の利用で、過去2回はフォレストピア(バンガロー)の方でしたが、今回初めて、えのはの家の客室に泊まりました。部屋は八畳ほどで、昭和の香り漂う純和風です。お縁には洗面台がついてました。風呂、トイレは共同です。トイレは期待してませんでしたがウォシュレット付きで嬉しい誤算でした。風呂は五右衛門風呂で熱くて気持ちよかった。シャンプー、ボディソープは備え付けがあります。シャワーは水圧が低く温度調整が難しいタイプ。まあ仕方ないですね。部屋はカギがかからないので貴重品は持ち歩いたほうがいいかもですね。寝具はとうぜん布団ですが、いわゆる煎餅布団。夜中に身体が痛くて目が覚めました。押入れに入ってた布団を勝手に引き出して2枚重ねてやっと眠れました。いろいろ細かいことを書きましたが、この宿のいいところは、なんといっても食事。ヤマメの塩焼き、岩魚の洗い、岩魚のタマゴ、鹿肉の焼肉、天ぷら等々、お膳に並びきらないくらいの品数で、これを楽しみに毎年利用しています。来年もまたお世話になろうと思います。
浄泉寺に行った後に、コチラに寄らせて頂きました。去年初めてヤマメの刺身や塩焼きを頂き、その美味しさに感動。今年も来れて良かったです。来年も是非伺いたいと思います。
ゴールデンウィークでも静かに過ごせる清流脇のログハウス。山女魚尽くしの食事は大満足。夜は涼しいので薪ストーブで暖まってくださいね。
懐かしい!(原文)ostalgic!
懐石の定食を頂きました。ヤマメ塩焼き、南蛮漬け、甘露煮、イワナの洗い、ヒジキ、こんにゃく、お吸い物等どれも美味しく丁寧に調理されていました。大満足です。また、機会を見て伺いたいと思います。
ヤマメ繁殖の功労者秋本さんが営まれてる宿。
囲炉裏を囲んで、食事ができます。特に、黄金イクラは絶品です。スタッフの方がとても優しく、平日の少ない時間帯なら、黄金イクラ丼のおかわりをしてくれましたぁ。お土産にも黄金イクラは、とても喜ばれましたぁ!
名前 |
えのはの家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-83-2321 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

隠れ宿発見‼️ツーリングでお世話になりました山女好きならオススメです山女の黄金いくら、刺身、など、塩焼きは身がバッチバチに入っててとても美味しかったです♪この料金でいいのって感じでした近くに来ることがあれば、また、利用したいと思います。