上川町の心温まる銭湯。
いきいきセンター たいせつの絆の特徴
町の福祉施設内に位置し、静かな環境で心地よい入浴が楽しめます。
大浴場では高温と低温の2つの湯を備えており、体調に合わせた入浴が可能です。
かつて上川にあった鶴の湯が閉店し、跡を継ぐように出来た町の福祉施設内の入浴施設。大人400円、サウナはないですが、カラン10個、立ちシャワー1カ所。浅い浴槽が2つ、奥の方が少しぬるい。シャンプー、ボディーソープ無料であります。地元の方は棚のカゴを使ってますが、鍵付きのロッカーもあります。風情という意味では昔の鶴の湯とは比べられないものの、地元に愛された入浴施設です。
ツーリング等のバイク旅行や出先で軽く汗流したい方にはじゅうぶんの町営銭湯です。大人400円 、小中学生200円、 以下の年齢は無料です。お風呂は高温と低温2つの浴槽。新施設なのかとても綺麗で、地元の社交場所という雰囲気でご年配の方々が和気藹々でした。
バイク旅の途中、近くのキャンプ場に紹介され、入浴のために行きました。キャンプ場から徒歩20分ほど、入浴料金は400円、自販機で購入し、受け付けに渡す。夕方のため?男湯は二人だけ、そんなに広くないけど、良いお風呂でした。あと無料のコインロッカーが有難い。
新しい施設で、400円で入荷できます。シャンプー、ボディソープ、無料の貴重品ロッカーあり。冷水機、自動販売機もあります。ぬるめと普通の温度の浴槽があります。
北海道は上川町にある町民センターです。町の人が利用できる銭湯が併設されてます。訪問したときは竣工して2年ということで、とても綺麗な施設です。
俺は障がい者だから、無料(町から配布される利用券)で入浴してるけど、ここはお金(大人400円?)払ってまでは来ない。家の風呂で事足りる。せめて町民は無料か半額にしてやるとかしろよ。やっぱり上川町はどこかずれてるよな。
大人400円 小中学生200円 未就学無料お風呂は大浴場に高温、低温2つのみ。洗い場にはリンスinシャンプーとボディーソープ備え付けドライヤーあり新しい施設なのでキレイだか、スーパー銭湯などの感じではなく、地元民憩いの場所という感じ自販機あり、2階にも施設があるようだか、行ったことがないので不明。
名前 |
いきいきセンター たいせつの絆 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
01658-7-7555 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp/section/hokenhukushi/d57c9r0000000my6.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

普段使いに使いややすいけど、大人数になると困るかもコインランドリーも1つ追記年末年始の営業表下記画像添付。