高台からの絶景で、静寂の中の薬師寺。
法華嶽薬師寺の特徴
高台からの絶景が楽しめる幽玄なスポットです。
718年に開山し、歴史深い薬師寺の魅力が光ります。
年に一度の薬師如来様の御開帳が行われる特別な場所です。
年に一度の薬師寺如来様御開帳に行きました。初めて護摩祈祷してもらった。
静寂の中でゆっくりお参りが出来ました。
眺めもよく、奥には日本庭園が。ローソクに願いを書いてお参りするのが良かったです。
薬師寺自体は素晴らしいです。和泉式部の逸話も良いですね!裏の公園もとても綺麗でした。しかし、公園としてはまだまだ出来ることはあると思います。もっともそうしたくないのかもしれませんが?
日本三大薬師の1つとあったので調べてみましたが、諸説あるようで現在では名前も挙がっていないようです。養老2年(718年)に釈迦ヶ岳で開山、大同元年(806年)に最澄が法華嶽に大御堂を建てて真金山 法華岳寺と改号されたという歴史のある古刹です。昭和55年(1980年)から周辺の公園化事業が始まり、グラススキー場やキャンプ場など様々な施設を持つ法華嶽公園が出来ています。
鎌倉時代にあたる約800年前の薬師如来様の、年に1度のご開帳が行われてるとは知らずに、たまたま訪れました。住職の説明が終わり、靴を履こうとしてる時に、如来様の守りの獅子(ライオン)の代わりに、猫が足元にやってきました。私を守ってくれるのかな。
自転車のヒルクライムの練習にいいわ~。展望台の景色も、いい!和泉式部さんに会いに行こう!
日本三大薬師寺のひとつだそうです。いつも、ひっそりとしていますがチラチラ参拝客がやってきます。私は、ご自由にどうぞ…と書いてあったので、初めて伺った時から、お堂に上がらせていただき、願掛けをしたりお礼参りをしたり…家族の病の度に訪れます。ひとつ難があるとすれば、ご住職や関係者の方がいつもはいらっしゃらないので~(笑)初めてだと戸惑います。しかし、あちこちに案内は書いて貼ってあったりするので、案内の通りにしています。せっかくですから、是非お堂へおすすめします。上がってすぐ右側に机があり願掛けの用紙に必要事項を書き、蝋燭を1本(500円も願掛けの用紙も賽銭箱に入れます)を買って、蝋燭に願掛けは、黒のマジック、お礼参りは、赤いマジックで、病、住所、名前を書き灯りを灯してさし、手を合わせ唱える言葉が書いてあるので、その通り声に出して祈ります。何回?唱えるかは…不明ですが、私は8回唱えます。お堂に上がる階段に、御守りやお札が売っていますが、お代は賽銭箱に入れるのでお釣りがありませんので、お金を予め細かくして行かれる事をおすすめします。御守りは、ほぼ800円です。お札は1,000円だったような…すみません定かではありません。最近では、コロナの御札もありました。場所は、法華嶽登山口まで上がった法華嶽公園の上にありかなり高いところにあります。もちろん車で行けます。お天気のいい日は、遠く一ツ葉のホテルシェラトンも見える程、眺めがよく直ぐ下の公園には草スキーができ、リフトがあります。何となく、お参りを済ませて景色を眺めると清々しい気持ちになります。御堂のある敷地内は、静かで冷たい空気感があります。ご家族や自分自身、何かの病に悩んでいたらドライブがてら行かれてみて下さい。私は宮崎市駅側から、車で行きますが40分くらいで着きます。注※黒と赤のマジックが沢山置いてありますが、全部がほぼ風邪引いて(笑)つきません!お寺の方が気付いて下さればいいのですが…私は、次は100円ショップで買っていこうと思っています。願掛けを希望の方は、持参されることをおすすめします。折角行かれるのですから~
由緒あるお寺ですね。皆さん来られて下さい。😊釈迦岳の写真です❗️
名前 |
法華嶽薬師寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-78-1004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

高台の絶景場所にあるお寺でした。検索でシャクナゲの咲く公園を見に行った帰りに寄りました。