江差の商人と結びつく手洗石!
厳島神社の手洗石の特徴
江差町にある、日本遺産の文化財スポットです。
安政6年(1859)に寄進された歴史的な手洗石です。
江差商人の村上家と北前船のつながりを感じられます。
スポンサードリンク
江戸時代末の安政6年(1859)、江差商人の村上家と取引のあった北前船の関係者が寄進した手洗石です。方角が刻まれていますが、ここで方位と空を見てこれからの天候を確認し、出航の判断をしたといわれています。
名前 |
厳島神社の手洗石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
江差の日本遺産を構成する文化財の一つです。方位磁針のような文様が特徴的です。