積丹ブルーとイカを満喫!
ニューしゃこたん号交流施設の特徴
約40分の遊覧で、積丹ブルーの絶景を楽しめます。
乗船中の素敵なアナウンスが心に残ります。
カモメにパンの耳をあげる癒しのサービスも魅力的です。
今年の件があったから遊覧船には乗らず、近くにいたおっちゃんにほっけやつぶ、イカを焼いてもらった。札幌で食べたら3,000円くらいするかな〜、脂がのったほっけが1,000円。最後はカモメに食させて終了。1番イカが美味かったな。
コロナ禍以降3年振りに乗船しました。天気もよくいつも通り海は積丹ブルーっ!綺麗でした。乗船員も色々説明してくれました。復路は恒例の海鳥に餌やり、海鳥も分っているので群がって飛びながら餌をキャッチ、間近で見られるのも凄みだと思います。寒くなる前にどうですか?。
天気が良くウキウキで到着。しかし波が凄いとの事で、暫し待ちました。沖に行くと凄い波!グワングワン揺れ、なかなか体験出来ないので、楽しかったです。ちょっと怖かった。2回目の搭乗ですが、1回目のとき船底から海底が見えるとの事で楽しみでしたが、動いてもいないのに数秒で酔ったので、今回は船上のみで。相変わらずとーっても綺麗な海! ボーッと見ていられます。
青の洞窟クルーズより安くで積丹ブルーが見られます。ただし洞窟内に入ったりはしません。お天気だったので、美しい風景を見られました。宝島の周囲を回って行き帰りするので、景色も変化があります。おじさんの解説は、マイク、スピーカーがよくないため、ほとんど聞こえませんでした。カモメにやるパンの耳をくれるので、沢山寄って来て、子どもたちは大喜びでしたが、パンなんかやっていいのか?ちょっと疑問。
ニューしゃこたん号(観光船)の受付。ママチャリの無料貸し出しをしており受付で個人情報等を(住所と電話番号、名前と使用時間)記載すれば快く貸してくれます。これが地味に最高。ぷらーっと漁港とか自転車で行けたりとか楽しすぎて困る。海とか漁船とか断崖絶壁とかカモメの群れとか、網をメンテナンスしているいかつい漁師さんとか、びっくりするくらいにデカい堤防やテトラポッド、使っているのか分からん錆びついた発動機やよく分からんゴミ等。漁港は最高のエンターテイメント。
約40分の遊覧です。船底に沢山入れないので入れ替え制になっています。魚は殆ど見えず、見えるのはウニばかり。さすが積丹ですね。(笑)船上では舳先に座りましたが、かなり海水を被りました。海が穏やかなら舳先は眺望良く、オススメです。カモメの餌やりは老若男女楽しめます。価格も大人1600円と良心的です。後志界隈の遊覧ではかなりお得だと思います。
約40分間、素敵なアナウンスと共に積丹のいいところを全部詰め込んだコースを走ってくれます!景色最高!
景色が最高☺️従業員の皆んなさんも凄く優しかったです。海中が見れて凄く良い体験です👍所々にウニが見えますよ😋鴎が付いて来て餌をあげれて楽しかったです。また行きたいと思います💯
天気も良く最高でした。
名前 |
ニューしゃこたん号交流施設 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0135-44-2455 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

北海道中央バスの、定期観光バスの中に入っているコースの一つです。ここの乗船料は別料金になっています。と言うのも、高波になると運休してしまうから。当日は晴れてましたが、先に行った神威岬がものすごい強風だった為、もしかすると運休かもと思いましたが、ここは港の中なので風も波も穏やかでした。グラスボートでは、小さい魚とウニが見えました。最後の方はカモメへのエサやり。ものすごい大群のカモメがパンを目当てに飛んできます。エサを貰えると学習しているのかな?でも、鋭い口ばしで凄いスピードで飛んでくるので少し怖かったです。