霧島連山を背に星空観察。
たちばな天文台の特徴
霧島連山が美しい天文台で、星空観察に最適です。
天体望遠鏡を使った感動の星の解説が楽しめます。
自然の中でプラネタリウムのような体験を提供しています。
天気が良いと霧島連山が綺麗に見えるでしょうね。
何時もは下を走る道路から眺めてました。日本一星が綺麗に見える場所とは聞いてましたが、あらためて訪ねる事はありませんでしたが、先日ひょんな事から伺いました。実際行ってみると結構な高台にあり、下の街並み目の前に連なる霧島連山が良く見えて、素晴らしい処でした✨平日昼間でしたから他に人影もなく、ゆっくり拝見しました。夜訪ねて星空を眺めてみたいですねー☺️
これまでに、「日本一星空の美しい町」に7回選ばれた都城市高崎町にある星の燈台 たちばな天文台 へ綺麗な☆星を見に、9月10日の満月の十五夜に行きましたが、月明かりがあかるくて星空を見るにはあまり適さない状態だったかもしれません。何と言っても当たり前だが今日は月が最高に明るい‼️🤣天文台では、口径50センチもある大きな天体望遠鏡で、満月・木星・土星🪐etc.を初めて見て感動しました‼️土星の輪を自分の目で見る感動は、人生一回は味わう価値あると思いました。ここに来るまでには狭い道もあるので、夜行かれる方は運転にもご注意して行かれてみて下さい!^^
天文台では星を主に見るのですが、時間の都合上昼それも太陽がギラギラしているときに行きました。それで太陽を見れる天体望遠鏡で、太陽の炎🔥、黒点、その日偶然にも年に数回しか見れない水星を見ることができて、良かったです。今度は是非星を見に行きたいと思いました。館内の職員の方が、とても親切にユーモア交えて説明してくださりました。
天気のいい日に行くと望遠鏡以外でも綺麗な星が沢山見えます。もちろん望遠鏡でも色々な星を見せて貰えます。
夜に家族で伺いました。研究員の方がとても詳しくおしえてくれまして、楽しい時間を過ごせました。こちらの天文台以外の情報で、明石の天文台にある望遠鏡が最古の望遠鏡なので、関西から来られているのであれば、是非!と熱弁されていました。ほんとに星のことがお好きな方な研究員の方が、いろんな事を教えてくださいます。季節ごとに星座が変わりますので、また別の季節に伺いたいです。ゴールデンウィークちうだったので人が多いかと思ったら意外にすいておりました。是非とも夜にいって、素晴らしい夜空を、眺めてください〜いやーしかし、小学校以来かもしれない、望遠鏡を覗いたのは〜北極星を子供に説明できてよかった〜笑。
本当にこんな時間に開いているのか、こんな山の中にあるの?かと運転していて怖くなりました。天体観測は曇りの日はよく見えないみたいですのでお天気を見て行かれて下さい。私は5月初旬の夜9時過ぎに行きましたが、行かれる際は上着を持参されたほうがいいと思います。ベランダや屋上で、一つ一つの星を説明しながら望遠鏡から星を見せてもらえます。事前に本で季節の星等、確認されるともっと感動すると思います。とにかく、熱意のある職員さんに何故、この方達はこんなに星に興味を持たれたか?と言う事が逆に知りたくなりました。下に温泉付きのクワハウスがあり安く泊まれるみたいですので次は泊まりがけで行きたいと思いました。職員の方、夜遅くまでありがとうございました!
星を見に23時ごろ行ったが、街明かりが強過ぎてあまり良くなかった。天文台に至るまでの道も細くて暗いので注意が必要。
「職員の断りなしで、勝手に望遠鏡を覗くと天気のよい日は、レンズに光が集り、やけどをします」と張り紙が必要だと思う。虫眼鏡で光を集める原理と同じで、高性能で0.5秒で失明する位のやけどをするとの事。
名前 |
たちばな天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0986-62-4936 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025、6、4(水) ラスパ高崎で昼食後🍴立ち寄りました🚶♂️🚶♀️眺望良きでしたね😃次回は夜に来て星空を観てみたいですね😃👍️