景観良き月浦で歴史の感慨。
三陸復興国立公園 月浦の特徴
南三陸の海を一望できる歴史的休憩ポイントです。
支倉常長公の像が出帆の地、月浦を見守っています。
港から離れた場所に石碑と銅像があり歴史の重みを感じます。
南三陸の海を眺められる休憩ポイント。支倉常長の像、自販機、トイレがあります。美しい海と像を眺めながら、江戸時代の偉業に想いを馳せましょう。
歴史好きならば訪問すると良いと思います。
宮城で歴史的に有名な人物「支倉常長公」の像が出帆の地、月浦をじっと見つめるように建ってます。相棒が無くなって、ちょっと寂しそうにも見えましたね!
石巻市方面から入り奥の方に駐車場があり、解りにくいです。トイレが、有るので助かります。角にバス停🚏🚌が、ありました。
支倉常長という人のことを全く知らない状態であればサン・ファン館の方がよほど適していると思うのですが、ある程度知っている方であれば、「この場所からはるかヨーロッパを目指して旅だったのだな……」という感慨に浸れるかもしれません笑 港は現役なので、歴史的なアレコレは少ないですが、港から少し離れたところにこのような石碑と銅像があるので、この場所が歴史的にとても重要な場所であるということは知ることができると思います。
支倉常長の銅像が見事です。場所は、分かりずらいです。
眺望、トイレ、東屋と最高の野営地。
| 名前 |
三陸復興国立公園 月浦 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
景観良き、こじんまりとした公園。