茂庭台の水神礼拝、静かに癒される。
立石(産)山神社の特徴
茂庭台4丁目バス停近く、遊歩道の脇に登り口があります。
水源地として昔から水神が祀られている裏山の神社です。
民家の道沿いにひっそりと佇む歴史あるスポットです。
スポンサードリンク
遊歩道の途中にあり、かつて水源地として水神が祀られている場所の裏山に祀られています。
名前 |
立石(産)山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
茂庭台4丁目のバス停付近、民家への道の脇に登り口があります(画像右側)。登り始めるとすぐに竹林に入り、それを抜けて小川に掛かった橋を渡り、十数分で到着します。