生き返る湧水、サイクリングの途中で!
次年子こわ清水(湧水 里の名水・やまがた百選)の特徴
県道脇に位置し、サイクリングの休憩に最適なスポットです。
旨味と勢いがある、素晴らしい湧水を楽しめます。
水汲み場は道路沿いの下にあり、アクセスが便利です。
サイクリングの途中で立ちより。この冷たい水がドバドバ出てくる感じは最高です。滅菌済とのことで安心感もあります。
これは素晴らしい湧水です!軟水で、日本酒の仕込みに使われるのだそう。協力箱にいくらくらい入れるのか迷いました。山形盆地のお水の質に圧巻です!
味よし、勢いよし。冬でもこの水量とは!
まだまだ未熟な湧水ファンですが、今のところ自分の湧水ランキングでは1,2番です。ちなみに対抗は葉山の長命水です。アクセスの良さと、このフクロウ?がポイント高いです。このフクロウにまた会いに来たくなります。
道路沿いかと思いきや、道路沿いでも下の方に下ったところに水汲み場が有ります。凄い噴出量ですね~。見るからに、綺麗な水かと思います。少しばかり志を入れさせてもらいました。大事に使わせて頂きます。
素晴らしい水場です。冷たい水は、夏場には最高ですが、飲んでみて思うのは、「これでコーヒー淹れたい❗」ですね。軟らかな口当たりで、コーヒーや紅茶で飲んでみたくなる水です。
数年前に蕎麦を食べた帰りに立ち寄りました。水はとても冷たく、飲んでみたら癖がなくスッキリとした大変美味しいお水でした。
生き返る湧水。
冷たい水が豊富に湧き出ています。水受けは次年子窯でできているそうです。
名前 |
次年子こわ清水(湧水 里の名水・やまがた百選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.yamagata.jp/documents/2218/zinengokowasuzu.pdf |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

県道のすぐ脇です。水量もとても多いです。