雄勝湾の美しい海を満喫。
雄勝観光物産交流館(おがつ たなこや)の特徴
世界一の硯石が見られる、有料エリアには価値ある美術品も展示されています。
雄勝湾を一望できるテラス席は、晴れた日は特におすすめのスポットです。
地元の新鮮な魚を使った料理が楽しめる、リーズナブルな食堂も併設されています。
自然豊かで海も見えとても良かったです😄
新しい施設を見学させて貰いました硯石の展示も有料エリアは200円でした世界一の硯石も無料エリアから見ることが出来ますが 有料エリアにはもっと良い価値の有る美術品が有るのだと思いました昼食はこの、道の駅構内の店舗で頂きました食べた料理は普通だと思いました奥さんはお蕎麦、自分はミニ穴子丼とうどんセットを頂きました。
震災から14年経過、やっとここに来れました。74歳の自分ですが、91才の友人に促され国道398号線を女川方面より進み支倉常長の石碑が有る峠を下ると以前はスズリの工房が有りました、さて施設を見学しましたら雄勝石を薄くスライスして置き時計が売られており、とても上品な置き時計に感じました。お勧めします。
#高森圭子水彩画展が開催されているのを知り、訪問しました。優しいタッチで全てが描かれていて、三陸の恵まれた自然が美しく表現されています!こんな企画をどんどんやってほしいと思います。土曜日のお昼近くなのに、誰も観覧している人がおらず、もったいない感じでした!
道の駅雄勝海産物のお土産店と食堂、食堂はとてもリーズナブルでした。規模の大きな硯の売場もあります。好きな方には堪らないエリアだと思います。建物の裏には海が広がります。道路沿いには高い防波堤がずうーっと伸び圧迫感が否めません。以前は海を眺めながら走れたんでしょうね…。
東日本大震災の後、暫らくぶりで訪れました。周りはすっかり新しく変わっていました。ここからの眺めはとても最高ですね!雄勝といえは、すずり、瓦!素敵な建物がたっていました。中の硯の見事なこと!1品1品が素敵なものばかりでした。この様な素敵なものがあることに感激しました!別棟には食事処やお土産屋さんもあるので、是非雄勝の美味しい海産物を買って見て!今回はあいにくの雨模様、次回は晴れた日に訪れたいです。
雄勝は震災前に行ったきりだったので風景も変わっていてビックリでした。とてもきれいな景観でした。頑張っていてくれる感じでホッとしました。ウズマキ眼鏡珈琲店さんのアイスコーヒー飲みたくて行ったのですが、現在(いまの時期?)やってないようなので次は昼食も兼ねて行ってみたいです。
花壇にお花が植えられていてキレイでした。海も眺められます。付近のおみやげや海鮮物を購入出来る場所です。
震災直後にボランティアで来た事があります。消防団の詰所の片付けをした覚えがあったので、今どんな感じになってるのかと思って訪れました。当時この辺りは、海面と道の高さが同じぐらいだったと記憶していましたが、その面影はありませんでした。とても高い防波堤が出来ており、観光物産交流館もあり、道もその周辺もとても綺麗に整備されていました。あの頃を思い出しながら、周囲を散策しました。がんばろう東日本というフレーズが頭に浮かび、私も頑張ろうという気持ちが新たに湧いてくる場所です。
名前 |
雄勝観光物産交流館(おがつ たなこや) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0225-25-6844 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここの人達は凄い優しいです。車のナビが古く、携帯の充電もあまり無く道に迷ってしまったが何とかここに辿り着き朝早くにも関わらず、優しくわかりやすく道を教えてくれました。 凄くありがたかったです。また別の日に、ここの漁港で釣りが出来ると聞き釣りをしに来ましたが、釣り人の姿が無くここは本当に釣りをしても大丈夫な漁港ですかと聞いたら大丈夫だよと優しく言っていただけました。 大丈夫と言ってくださった方は因みに漁港関係者らしいです。何かここは人柄が良い方々が働いているのが傍から見ても分かる。今度また訪れた際にはあの時買えなかった物を色々と買って帰ります。