戦火を守る将軍神社の癒し。
将軍神社の特徴
将軍神社は桜木地区にあり、将軍地蔵が祀られています。
1427年に桜木対馬介氏によって建立された歴史ある神社です。
手入れが行き届いた境内にはカラタネオガタマが植えられています。
スポンサードリンク
仕事現場の近くで見つけました。田の神様も近くにいます!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
将軍神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
将軍神社です⛩️都城インターの北東 桜木地区にあり将軍地蔵が祀られています戦火と飢饉から守ってもらうことを祈願するために建てられました室町時代の頃桜木の名主だった桜木対馬介氏が建立されたものだそうです1427年に山之口の花木にも将軍地蔵を建立されたそうですが調べてみたいです以前とは鳥居の位置が変わっています2013年の画像では田の神さまの横に朱塗りの木鳥居⛩️2021年以降の画像では現在と同じ祠の前に金属製鳥居⛩️偶然田の神さまに気付き立ち寄りましたこじんまりとしていますが手入れが行き届いていて地域の方々に大事にされているのが分かります個人的にはカラタネオガタマ(唐種招霊)が植えてあり嬉しく思いました花咲く春に芳香を楽しんで欲しいものです2025.7.11