満開のしゃくなげとヤマメ祭。
しゃくなげの森の特徴
夏のヤマメ祭りでは、釣りや流しそうめんが楽しめます。
春には美しいしゃくなげが咲き誇り、色とりどりの花々が魅力的です。
黄金いくらやヤマメの塩焼きなど、郷土料理が豊富に楽しめる場所です。
行ったのは2023年4月22日。ちょうど見頃でむせかりそうなほどのシャクナゲを堪能出来ました。ちなみに花の香りはほとんどありません。園内は入り口から古いテーマパークっぽく、通路の舗装も悪く、アップダウンもあるので歩きにくいところもありました。ただお腹いっぱいシャクナゲを楽しめます。前の道路は下から長田峡、椎八重公園、ここと続いており、四季折々の観光が出来ておすすめです。
ニジマス池で釣りをし、エサを付けてじっとしてるだけで食いついてましたが、かなりの時間が掛かりました。体験としてはよかったかなぁ〜。小さな子どもさんはじっと待てないのですぐに飽きてました。
夏のヤマメ祭り(7月、8月)開催ヤマメつかみ取り、ヤマメ釣り、流しそうめんが楽しめます。美しい豪華黄金イクラ丼は生産者ならではの価格で、他では食べられない希少品。綺麗な渓流での川遊びはライフジャケットを着て安全に遊べます。夏の予約イベントは川遊び安全教室、川で作る工作教室、川の自然観察会、魚とり教室など夏休みの宿題対応のイベントがあり人気です。ここの施設は環境省登録の「自然体験機会の場」に指定されていて、環境大臣表彰も受けている素晴らしい施設です。
春は石楠花の森、夏は川遊びと一年を通して最高の自然を堪能できます。都会では少なくなっているヤマメを炭火焼きでいただけます。家族連れの方々にはヤマメの掴み取りやヤマメ釣りも出来るので最高です。絶妙に整備されている自然の川で遊ぶだけで大自然のパワーがもらえます。Please enjoy the great nature of Japan. If you catch fish, eat beautiful river fish, and take in the energy of nature into your body, your trip will be even more wonderful. You can trust me.请尽情享受日本的美丽大自然。如果你钓到鱼,吃到美丽的河鱼,将大自然的能量摄入体内,你的旅行将会更加精彩。你可以相信我。Por favor, aproveite a grande natureza do Japão. Se você pescar, comer belos peixes de rio e absorver a energia da natureza em seu corpo, sua viagem será ainda mais maravilhosa. Você pode confiar em mim.Будь ласка, насолоджуйтесь чудовою природою Японії. Якщо ви будете ловити рибу, їсти красиву річкову рибу і вбирати енергію природи в своє тіло, то ваша подорож стане ще чудовішою. Ти можеш мені довіряти.
2019年夏に訪問しゃくなげ目当てでは無く、黄金いくらをいただきに行きました。時期がずれていたためか、他にお客さんはいなく、駐車場もここで良いのか?という場所に止めて少し歩くと食事ができるところに。少し時間がかかるとのことで、川に降りて少し入りましたが、とても綺麗な川で冷たくて気持ちよかったです。肝心の黄金いくらはシャケの卵に比べて皮が厚いのか、結構残る感じで…普通のいくらでいいかな…
2度目の訪問です。「花木の女王」というだけあり、やはりシャクナゲは華やかで気品があります。入園料は大人500円かかりますが、シャクナゲをこれだけ観られれば満足です。屋久島には、そうそう行けませんし…開花状況は、電話でも教えてくれます。早咲きと遅咲きがあり、年によって開花時季もずれたりするので、開花状況とお天気は良く調べて行くことをお勧めします。そんなに足場は悪くありませんが、舗装されていない山道なので歩きやすい靴がいいですよ。
しゃくなげの森リバーパークの緑に光るがま淵。ガマは南九州の言葉で洞穴の意。川の流れに削られた岩肌に、約2万5千年前姶良カルデラの大噴火で発生した入戸火砕流堆積物が成したと思われる灰石(溶結凝灰岩)の柱状節理とエンタブラチュアが見られます。
子供と日曜の昼過ぎに行きましたが、駐車場はほぼ満車で、人気のようです駐車場から少し歩くので、タオルとライフジャケットは持って行かないと、取りに戻るのは面倒です受付で入場料を500円/人数を払い、掴み取り、釣り、川遊び等を選び、欲しいヤマメの数を言って場所に行きます掴み取りは、水が結構冷たいので、タオルがあった方がいいかもしれません釣りはスレていて、1
仕事でいつたからなかにはいてないからわからん。
名前 |
しゃくなげの森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0986-54-1367 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

4/30平日に来園。しゃくなげ園内道案内でゆっくり徒歩で花の香りや鳥のさえずり聞きながら進みます。今回は黄金イクラ丼が食べたくて昼食も頂きました。囲炉裏テーブルも有り難かったです(入館時に頂いたパンフレットのお土産写真の一品も料理の小鉢や付出しに盛られ味見できてお土産購入や贈答品の参考にもなります。平日にも関わらずお客様も多く「美味しかったです」と満足感度アップお客様の笑顔が良かったです。