ビルの谷間の愛らしいお地蔵さん。
ごて地蔵の特徴
ビルの谷間にひっそりと鎮座するお地蔵さんです。
昭和初めに悪疫を防いだ由来があります。
曽根崎警察署の裏手に大切に祭られています。
曽根崎警察署の裏手(南側)の路地にひっそりと鎮座してます。地元の方々がしっかりと管理されており、ここに地蔵尊ありといわんばかりに照明や由来などについても説明書きがあります。信仰心は大切なことですね、今後もさらなる御利益ありますように…
この地蔵尊の由来は昭和の初め頃、この梅田界隈に悪疫が流行したのを防いだことだそうです。詳しくはアップした看板の写真参考にしてください。
昔々、この前を通りがかったとき、地蔵があったような気がする。その時は気にもかけなかったが改めて見ると「ごて地蔵」の名前がある。地蔵は街のあちこちに見かけ、その数はお寺の何十倍にも達するだろう。庶民の味方でもある地蔵がビルの谷間にあっても不思議ではない。
曽根崎警察署の敷地内にあります。
可愛らしいお地蔵さんです。
小さい地蔵ですが大切に祭られています曽根崎警察の敷地内です。
ビルに囲まれたお地蔵さんでした。
ごて地蔵(大阪市北区曽根崎)大阪にいた頃は気づか無かったです。曽根崎の地元の人達が大事にされているお地蔵さんです。
かわいらしいお地蔵さまです。地元の方々が大切にされているようで、綺麗にお掃除されていました。繁華街の中にある、癒しスポットですね。
名前 |
ごて地蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ビルの谷間にある、お地蔵さんです。