ワイルドな鍾乳洞、貴重な体験!
八重山鍾乳洞の特徴
八重山鍾乳洞は、石垣島の中でも特にワイルドな雰囲気を体験できます。
鍾乳洞の隣にこのみそばがあり、八重山そばが楽しめます。
サファリパークのような広さで、初めての冒険を楽しむことができます。
後になって石垣島鍾乳洞と間違えて訪問したことが分かりましたが、貴重な体験を通して様々な気付きが得られる稀有なパワースポットです!2023年12月10日現在、入場料は2000円でした。無人で券売機で金だけ払ったら自分で好きに見て回るタイプです。八重山鍾乳洞と龍神鍾乳洞は同じでココです。石垣島鍾乳洞は別の鍾乳洞です。ちなみに石垣島鍾乳洞は1200円、かの秋芳洞は1300円、有名な龍河洞は1200円です。ココは2000円という料金から、いやでも期待感が増し、気分も高揚します。まずメインの龍神鍾乳洞への行き方が分かりません。あちこち散々行ったり来たりしましたが、券売機の建物の目立たない所に中に「車で」カウボーイの像の横を右に行くと書いてありました。自分の経験値の少なさに気付かされました!龍神鍾乳洞の内部はほとんど照明も無く、見どころの紹介や看板もなく、薄暗い洞窟をただ歩くだけです。あっという間に出口に到達してしまい、こんなにせっかちではいけない、もっとおおらかに生きようと反省しました!紹介や看板が無いので、ドコが祈祷所かも分かりませんでした。そんなことで腹を立てる自分の精神の未熟さを思い知らされました!マップには色々なスポットが書いてありますが、せせらぎ音鍾乳洞には整備されていない怖い道を通って辿りつけました。無料で肝試しが出来ました!パワースポットと書かれてましたが、心臓も強くなってバワーも増強したような気がします!動物化石洞は看板だけあり、看板の奥はフェンスで囲われた雑草ありました。たぶん他のスポット存在しません。これで2000円かよ、と思う自分の貧乏臭さがイヤになります!色んな意味で素人向けではありません。普通の観光スポットは行き尽くし、お金が有り余って、どこか変わった所に行きたいという人に是非オススメします!素人さんは間違えずに石垣島鍾乳洞を訪れるべきです。
石垣島に数か所ある鍾乳洞の中では、色々な意味でワイルドな部類だと思います。順路に従って進んでいるのか分からず、いつの間にか藪の中へ・・・、なんとか脱出した先が駐車場。係員や動物の姿はなく、唯一途中で草刈りの男性を見かけましたが、挨拶などはまったくなく顔を背けられました。鍾乳洞も中に少し入って終了という感じのところが数か所。等々建屋内のサンゴなどの展示品のほうが個人的には興味深かったかな。入場料は1
八重山鍾乳洞で八重山そばのお店「このみそば」がオープンしてました。八重山そばは色々食べましたが内地の自分にとっては程よく濃い味付けでありがたい。のってる三枚肉も甘い脂身が食欲そそる!青ネギは新鮮。店主さんが育てているネギだそう。迷路みたいで謎多き摩訶不思議な鍾乳洞ですが何故か気になってまた行きたくなる場所。
見方を変えれば、悪くないかも!?とても刺激的な場所です。本家、石垣島鍾乳洞を見た帰りに外観だけを見学しました。クチコミ通り、本当に人がいなく、ここだけ時が止まってるかのようでした。でも券売機のある建物は電気もついているし、建物の開け閉めのもあるだろうから、きっと裏には、もしくは特定の時間には管理人ががいるのかも知れません。人の気配がないと、こんなに怖くなるものなんですね。各種看板や案内表示は意外としっかりしていて、廃墟という感じではなかったです。また、幹線道路から受付建物まて、とても長い道のりで敷地がやたらと広いですが、草木もある程度は手入れされている感じでした。さすがに1人だと怖すぎるので、今度は友達と一緒に鍾乳洞を見学をしてみたいと思います。
石垣島鍾乳洞の近くにある鍾乳洞。石垣島鍾乳洞から歩くと20分程度(しかも上り)のため、おすすめしません。レンタカーか事前にタクシー依頼しておいた方が良いと思います。バス停も結構遠いです。想像以上にさびれています。管理人は誰もいません。観光客もほとんどいません。自販機でチケットを購入する必要があります。1
とても広くサファリパークの様な雰囲気でした。管理人さんが居らず、観光客もほぼ居ない無人のジャングルで、手入れされていない感じが逆に冒険をしている感覚で楽しかったです!前日に予約をし、案内人が居ないと入れない真っ暗な洞窟の様な場所(5000円)もあったので次回は絶対に予約してまた来たいと思いました!とてもスリリングな場所でした!
日本一適当なテーマパーク?まったく管理してなくほぼ廃墟、だがそこが良い。圧倒的な大自然感なのでしっかりした靴とライトは持ってきた方が良いね、基本的に従業員はいないので自販機でキップを買い、勝手に入っていく。わざとらしい観光地に飽きた人にはオススメ、反対に文句ばっか言う貧乏な中高年は行かない方が良い。
初めて?入った鍾乳洞。楽しめました。
石垣島鍾乳洞のすぐ隣にある鍾乳洞です。WEBで検索するといろいろと書かれていますが、鍾乳洞としてだけ見ればそんなに悪くないと思います。ただ、ところどころ照明が切れているので、ちょっと危なかったです。隣の石垣島鍾乳洞はライトアップがすごいようですので、それと比べると非常に地味だと思いますが、鍾乳洞としてはなかなかだと思います。
名前 |
八重山鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

無人で管理されている様子はありません『ほぼ廃墟』です電気来てますが所々しか点灯してません家族で行ったのでこの評価ですが個人的には廃墟好きな事もありもっと評価高いです。