創建36年、海近くの新しい神社。
海宮神社の特徴
海の近くにあり、創建36年の小規模な神社です。
平成30年に訪れた際、御朱印を授かることができました。
祭神は大龍神で、豊玉彦尊と豊玉姫尊を祀っています。
以前から気になっていて立ち寄ってみました。鳥居の右側に駐車場があります。 私個人としてはお気に入りの神社となりました。 たまに自然の猿がいますので荷物など気をつけてください。
九州旅行の際に通過しながら横目で見ていて寄りたいなと思っていました。今回は初、参拝に伺いしました。社務所は鍵がかかっており不在のようでした。社殿から海岸の方へと続く景色は素敵でした。
国道から神社のある道に入っていった時に鳥居の前に車止めの看板が目に入ったので、左の細い道に進めばいいのかなと思って進んだら間違いでした。駐車場は鳥居向かって右側にあるので、車でお越しの方は鳥居の方へ直進しましょう。
車のスピードがでているので思わず通りすぎてしまいそうでした💦
海の近くに有る、創建36年目に成る、小規模な神社です。社務所は不在でした。
初めて、参拝しました。
平成30年7月16日参拝御朱印あり祭神:大龍神(豊玉彦尊・豊玉姫尊)旧社格:なし昭和六十年創建の新しい神社。由緒書では天之御中主大神の神示を受け、長崎県対馬にある和多津見神社より御魂分けをしていただいたと記載されている。
昭和60年というから神社の中ではごく最近のもの。鳥居や社殿を見ても、好景気だった頃に費用をかけて作ったんだなと伺われる。
| 名前 |
海宮神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
わだつみ…難読宮司さん不在、社務所も閉まっている様だった。長崎の対馬にある和多津見神社の御霊をわけていただき日南海岸に祀ったものらしい二神の大龍神を祀っていて、日南に伝わる龍宮伝説にも関係するとか神殿の方から鳥居越しに見える海と椰子がこのエリアっぽいと感じた。