天王寺駅で出会う、口溶けクリームパン。
八天堂 ekimo天王寺店の特徴
天王寺駅構内に位置するクリームパン専門店です。
濃厚なクリームが口の中でとろける絶品です。
駅員さんに声をかけると、気軽に購入できる便利さがあります。
日曜日で、品薄。ちょっと前にテレビで八天堂誕生見たいなのを見て久々に買いました。いちごは初めて食べました。
狭い店に店員二人いるが、一組の客しか対応してくれない。一人が、選びかねている客の対応をしていると、もうひとりはレジで立っているだけ。それにレジでレジ袋とかので確認が多すぎ。場所的に地下鉄の乗り換えでバッと買いたいだけのタイミングで覗くのに、よっぽどすいてるときでないとスムーズに買い物できない店。
地下鉄天王寺駅西口(ハルカス側)の改札内にある店舗で、テナント料が高いかあ、売り上げが余りないかあ、ここはよくテナントが代わりますねえ。人の出入が多い場所ですから、地下鉄と業者の契約ですから、一般市民がコメントする事でもないですねえ。😡🙇
4年前に食べたのと比べると随分と質が落ちて驚きました以前はずっしりしてましたが、随分と軽くなったものです。重さを量るとどれも90gでした生地も薄く軽く柔らかいのでお年寄りに好まれるとは思います。クリームも緩くあっさりしてるので食欲のない人も食べれるでしょう。ただ口の肥えた友達の家にお土産で持っていけるレベルではありません。小さい子供がいる家やお年寄りにはいいかも。
近鉄御堂筋線の天王寺駅の改札の中に有るお店。改札口で駅員さんに八天堂のパン買いたのですがと言うと無料で入れてくれます。今日7月1日はクリームパンの5個セット(税込み1100円)を2セット買いました。2セット買うとお持ち帰り用の紙袋は無料で付けてくれました。)写真アップしておきますので、来店、購入の際の参考にして頂けたら幸いです。
改札内にあります。クリームパンは結構甘めで1個食べるとじゅうぶんです。自分は1日1個がベストかな。要冷蔵で期限は買った日から48時間くらいです。天王寺で飲んだ帰りについついお家のお土産に買います( ◠‿◠ )
地下鉄御堂筋線の天王寺駅の中央改札の正面に有るお店。(地下鉄の改札の若い男の駅員さんに八天堂のパン買いたいのですがと尋ねてみたら、改札から入れて頂けました。)とっても親切丁寧な対応でした。)おかげ様で八天堂のクリームパン5種類セット買えました。カスタード、カスタード&生クリーム、抹茶、小倉、チョコの5種類たべましたが、どれもふわふわのパン生地とそれぞれのクリームがマッチして、とっても美味しかったです、写真アップしておきますので、購入の際の参考にして頂けたら有り難いです。
何年か前に広島は三原市で食べた八天堂さんが大阪に来たのですね、地下鉄御堂筋線の駅ナカになりますが、駅員さんに伝えると通してくれて購入出来ます、生地は柔らかく甘さも控えめ、甘いのが苦手な私でも食べられます。
うーん、おいしのかこれは。
名前 |
八天堂 ekimo天王寺店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-527-152 |
住所 |
〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目1−48 |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

八天堂 ekimo天王寺店は、大阪メトロ御堂筋線天王寺駅の西改札側の駅構内にあり、クリームパン専門店です💁♂️なめらかな口どけで、クリームをそのまま食べているような感覚のくりーむパンが特徴です。以下、八天堂についての紹介です。■くりーむパンの特徴・菓子パンというより“スイーツ”感覚で味わえます。・手作りのカスタードにフレッシュな生クリームを混ぜ合わせた口どけの良さを追求したクリームを使用しています。・生クリームを使用することにより、“冷やして食べるくりーむパン”となっています。・クリームを注入してから焼き上げるのではなく、シュークリームのように後から注入することでクリームの口溶けにこだわっています。■八天堂について1933年(昭和8年)に創業者 森光 香が広島県三原市にて興した和菓子屋。三代目の現・代表取締役 森光 孝雅は、神戸にあるドイツパンの名店「フロインドリーブ」で4年半の修業を経て、「和」と「洋」を融合した新しい八天堂を創りあげました。「お客様の笑顔のため」、「関わっていただける人たちの笑顔のため」をモットーに、八天堂の想いを一品一品に込めてお届けしています。