波切神社、神秘の隠れスポット!
波切神社(鵜戸神宮内)の特徴
鵜戸神宮から山道を20分歩くと、隠れた波切神社が現れます。
自然の岩屋に祀られ、波の迫力を感じる神社です。
鵜戸神宮の静かな雰囲気と対照的な特別な空間が広がっています。
鵜戸神宮内の稲荷神社から、山の中を30分ぐらい歩きます。雨上がりは足元が滑るので気をつけてください。スニーカーなど山歩き様の靴がいいです。海の満ち引き考えずに行きましたか、大丈夫でした。
宿のオーナーが教えてくれた波切神社。あまり知られていないのか皆鵜戸神宮しか参拝しないようで情報が少ない。御朱印もあるのに。階段に片道20分の看板だけがあり軽い気持ちで登ったらちょっとした登山くらい険しい道のり。サンダルや短パンだと怪我するかも。雨後でもなくてもぬかるんでいる所があった。草からずっとカサカサ音がしていて蛇か猿だと思ってビビりつつ駆け足で下ったが後でカニやフナムシだったと気づく。無事お参り下山?し御朱印ゲット。
隠れたスポットの波切神社です入口は稲荷神社の脇になりますかなり険しいので、注意が必要です一部は獣道、一部は登山道です入口から15分程度掛かりなした神社もですが不動尊もありましたこちらも洞窟内にあり、海が綺麗に見えました。
イメージは、一山越えて海の方へ降りて行く感じ。動きやすい服装、スポーツシューズなど歩き易い靴...ちょっとした登山です。神社は神秘的で海の天の岩戸みたいきつい思いして参拝出来て良かったと思える良い所です(^_−)−☆
かわいい鯛の木柾が印象的でした。(こんなん初めて見た)鵜戸神宮の切り立った岬の岩下の洞窟にあるとても小さい神社ですが、神秘的です。海が間近で波が確かに大きいのですが名前の通り確かに切れてお社に及ばないです。波切不動尊が祀られており、漁師が大漁祈願や漁の航海安全が祈願します。例大祭は1月28日…通常は九州でも真冬ですがこんだけ暑い南国宮崎なら有りかも。
鵜戸神宮の奥へ山道を20分位歩くと到着します。とても神秘的な場所です。
今回で鵜戸神宮参拝3度目ですが、初めて波切神社参拝しました!道中、整備されてない山道を歩くのですが、天気のいい日を選ばれて、行くことをオススメします。夏場は、虫や蚊がいるかも…蜘蛛の巣とか…こちらも、洞窟内にご鎮座されますお宮。海は透き通っていれ綺麗で、洞窟内から外を眺める景色は、最高に美しかった!!鵜戸神宮参拝されましたら、是非行かれて下さい。片道405m、約20分程。誰かと話しながらだと、早く感じるかも。道中は、足元に充分ご注意下さい!全く整備されてない山道です!滑りやすいので、雨後は行かない方がいいです。
GOOGLE MAPで見て、今年絶対行きたい場所、鵜戸神宮!2022年11月に行きました。健康で元気な内に旅にでないと、坂道あったり、下りの階段、石の階段、本当に年配の方には危険、降りる時に注意しないとね!鵜戸神宮まで行く途中に階段にカニがいますよ!小さくてかわいい!
恵比須神社と鵜戸稲荷神社の間からあまり整備はされていない参道という名の山道を歩いて行った先の洞窟にあります。自分は雨の中サンダルで行ってしまい大変でした。片道参考時間15分とありましたが、私は9分40秒、距離は430mでした。本坪鈴が変わっていて、木で出来たお魚を木でコツンとやる可愛らしいものでした。
| 名前 |
波切神社(鵜戸神宮内) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0987-29-1001 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鵜戸神宮敷地より少し離れたところがあります山登りみたいな道のりですアップダウンの激しい所や滑りやすい所があるのでスニーカーをオススメします暑い時期はタオルもあるといいですねお時間のある方は是非足を運んで下さいね。