椿山で特別なひと時を。
椿山森林公園の特徴
空気が澄んだ椿山森林公園は美しい山並みが魅力です。
展望台から日向灘を見下ろし、眺めが最高です。
毎年2月に椿ふれあい祭が開催され、多くの人が訪れます。
初めて来ました。加江田渓谷から北郷方面に行く道路で、途中双石山の登山口があり、離合が厳しい1車線もありました。カーブはそこまできつくない感じで、車もほとんど通りません。バッチリ晴れていたら日向灘まで見れたかな🤔売店は今日(月曜日でしたが)閉まってました。トイレは男女別ですが和式、身障者用トイレがありましたが、あまり綺麗ではない感じですね。下の広場の駐車場の方が広く、トイレも男女共用ですが、洋式(ウォシュレット等なし)で上に比べたら入れました。日常を忘れてボーっとしたい時には市内から割と近い高台なので、足を運んでも良いと思いますが、自販機等はありませんので、飲み物などは要持参ですね。
加江田渓谷のついでに足を伸ばして、15分で着きました。途中にボロイシ山登山口があります。管理棟の駐車場に車を停めて徒歩5分ほどで、展望台や殿様道路に着きました。展望台からは宮崎市街や日向灘がうっすらと見えました。殿様道路のネーミングが気になって確認したら、飫肥藩の殿様が参勤交代のときに実際に通ったとのこと。マジか。めっちゃハードじゃん。結構な坂だし、ここを籠担いで登ったの? それとも馬? まさかの殿様も徒歩? 雨に降られたりしたらマジで危ない……と昔に思いを馳せたりしてみました💦管理棟には売店もあるみたいです。
空気に淀みがなく、山並みもきれいです。宮崎市内から50分ぐらいで行けます。売店に木の積み木があるのですが、木の温かみが感じれて良かったです。
椿の花は終わってましたが…登山道もあります 私達は、上まで車で行きましたが、展望台もありとても良かったです。次は、椿の咲いてる時に是非行ってみたいと思います。
2月の末に来訪。敷地内にずっとさまざまな椿が植えられています。管理されており、今年は台風が来なかったためかつぼみもたくさん付いており、咲いているものは綺麗でした。あまり見かけないような品種もあり、楽しかったです。敷地内は広く、加江田渓谷まで降りて行けるルートもありました。アップダウンがあるため、健脚者向きだと思います。スマホの電波は、大手のものですがほぼ圏外です。真夏はあまり避暑できるところは無いようです。お散歩など運動するには、天気が良い日にはもってこいだと思います。ベンチが至る所にありました。
昨年3月1日に椿山森林公園に行き生憎の☔だったので今年は3月4日に行ってきました。今日は快晴なのでさぞ満開の椿がミラれると思いきや花数がめっちゃ少ない⤵️椿にも表年、裏年がありのかな🤔
椿山は世界的に評価されて当然!椿の種類はもちろん広大な範囲をとても良く整備されています。^ ^v今日は少し周囲を見ながらと思い駐車場(トイレあり)から管理事務所に行かずに反対方向へ‥外周を回ってから展望台に行って来ました。「美味しい(見所)場所は後で!」という感じです。ちょっと贅沢かな。٩( ᐛ )و
毎月第3日曜日に椿ボランティア会さんが9時から12時で椿の剪定、さし木など研修を無料でされてます。ボランティアをしつつ技術を習得出来てよいですね。久しぶりに椿山森林公園展望台からの景色絶景でした。
キバナホトトギスが見頃です。椿山の椿の椿油製作中でした。
| 名前 |
椿山森林公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0985-21-1919 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
令和7年の3月2日に訪問しました。開花期で管理棟横の駐車場は満車でしたが、大駐車場はほとんど空いていて、駐車場に困ることはないと思います。スギ花粉を気にしていましたが、大丈夫でした。園内は広いので、全体を廻ろうと思うと1時間半くらいかかると思います。この日はお弁当を持ったトレッキングの方も多くてみなさん楽しまれていました。