宮崎の風格、清武の大楠。
清武の大クスの特徴
樹齢900年の国指定天然記念物、迫力満点の清武の大クスです。
地元宮崎を代表する、見ごたえのある大きな楠木があります。
ひっそりとした雰囲気の中で、自然の風格を感じられる場所です。
4月17日日曜日に初めて行きました!樹齢900年との事で圧倒されました。一度は行く事をお勧めしますね😃
樹齢900年といわれる国指定天然記念物の楠です。中のうろの大きさを見れば枯れていてもおかしくないようにも思えるのですが、生命感溢れる新緑が目にも鮮やかでした。
圧倒されるほどの大きさはないが、迫力のある枝ぶり。なにかのついでに寄るにはいい場所かと思います。
私の地元で有名な清武の大クスです。船引神社が管理する神木で、樹齢900年を越える天然記念物です。
2018年12月8日に訪れました。国指定天然記念物「清武の大クス」。幹には大きく口が開いており内部には大きな空洞もあるようです。根元にヤッコソウも生息しているらしい。
樹形のよい見ごたえのあるくすの木です。
迫力満点!戦時中には防空壕にも利用されたという悲しい歴史も残ってるらしいです。
神社の管理をされてる方と偶然お会いしました。「900年とは言われているけど下手したら2000年ぐらいあると思う、俺が子供の頃は樹洞でかくれんぼをして遊んでいた」とのこと。大晦日はお酒の振る舞いと神楽があるそうです。本当に素敵でした。
ひっそりしてます。
| 名前 |
清武の大クス |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
【月 日】2023年2月2日【駐車場】無し(隣の広場)【トイレ】無し🔷宮崎市清武の船引神社の境内に有る清武の大楠を見に寄りました。大楠は樹齢約900年で主幹部には大きな空洞が空いてました。