海の恵みと絶景満喫、都井岬の神社。
御崎神社 拝殿の特徴
都井岬の断崖絶壁に鎮座する古いお社で、708年の創建です。
自生する蘇鉄の間にある階段を下ると、目の前に美しい海が広がります。
無人社務所の神社で、崖の中腹に建てられた姿は非常に魅力的です。
宮崎県串間市、都井岬の突端に鎮座する古いお社です。位置的には都井岬灯台より少しだけ南になります。お社とは言うものの、断崖絶壁にあり(写真参照)、現在は一般の方の直接の参拝は出来ません(参道が崩落する可能性あり)。安全な場所に祈願所があり、鳥居もお社の方向に向かって立っていますので、そこでお詣りする事になります。祭神は底津綿津見命、中津綿津見命、上津綿津見命の三神、いわゆる「わだつみの神々」です。系統としては福岡の志賀海神社が総本宮になるのでしょう。歴史は古く和銅元年(708年)3月3日となっています。今から約1300年も前となります。旧称を御崎三社大権現といい、元暦元年 (1184年) 土持信森がこの地に来て祠官となって現代へ継承、信森が初め島津忠 久に由緒を申達して以来、領主歴代神領を寄進し、尊崇篤かった古社であると伝わります。 御崎三所大権現の名を賜るのは佐田御崎(愛媛)、火御崎(日御碕・島根)、土肥御崎 (当神社の別名)の三社との事。お隣の鹿児島県の佐多岬にも御崎神社がありますが、祭神が違います。棟札には、永禄五年(1562年)12月、島津忠親、天正十五年(1587年)12月、島津忠久の名前が記録されており、秋月領になっても尊崇篤く、幕末まで社領十 五石を寄進して来ました。明治6年5月神社改革により都井神社に 合祀されるが、その後も旧社殿に参拝する人々が絶えず、その上コレラが流行したり、稲の穂枯れなど凶作が続いたりした為、村人が明治政府に複社を切望し、明治13年12月に許可になり現在に至る、と由緒書きは伝えます。御利益は海上安全、航海安全、縁結びだそうです。昭和の宮崎県が新婚旅行先としてブームだった頃は、訪れるカップルも多かったのでしょう。今は都井岬自体が観光客減少し、都井岬観光ホテル、都井岬グランドホテル等、名だたる大型ホテルは全滅してしまい僅かに小さな国民宿舎と民宿だけ。まして灯台ではなく御崎神社に足を運ぶ人はまず居ません。海鳴りと蝉の声、風の音だけの世界です。都井岬を北限とする蘇鉄と太平洋の大海原、無我の境地に入る事が出来ます。しかしすごい場所にお社を造ったものです。人ひとりでも歩むのが難しい断崖によくぞ、と驚きます。御朱印は...流石にありません。大型バスが5台、普通車が30台以上止められる舗装完備の駐車場があります。一応トイレもありますが、非常用と心得ましょう。
下まで降りるのはおそらく階段オンリー。バリアフリーにするにはあまりに厳しい場所だと思われますので、ぜひとも健康なうちに一度行くといいと思います。
令和4年1月1日参拝御朱印あり(書置き)祭神:底津綿津見命、中津綿津見命、上津綿津見命旧社格:不明無人社(正月三が日などだけ社務所が開きます。)和銅元年(708年)創建とされる神社。明治六年(1873年)都井神社に合祀されたが、旧社殿を参拝する人が多く、明治十三年(1880年)旧社殿に奉還された。社殿は崖の中腹にあるため、崖の向かい側から遥拝する。例年初日の出を見に多くの参拝客が訪れる。
断崖絶壁の岩に神社が⛩️あれを造るのは大変だっただろうな、恐ろしいなぁ➰と思いながら対岸から見ました。いつどこから野生馬があらわれるかとドキドキしながら参拝してました。とても綺麗なところだったので御賽銭はずませていただきました。
野生の馬を見に来たところ素敵な神社を発見。崖に嵌め込まれたような神社を対岸から参拝するのは、なかなか面白いです。また白い鳥居というのは、この地域では、一般的なのでしょうか?ここへ訪れるまでに何度か道沿いにも見られる景色ですね。青い空に青い海、緑に染まる山と白い鳥居が綺麗でした。是非訪れるべき場所です。
都井岬全体としてのコメント。岬に入るには400円の協力金が必要。朝8時前だと無料だった。南国らしい眺めがいい。神社周辺にはソテツが自生しているのが特徴的。駐車場やトイレもきれいに整備されている。岬全体が馬の放牧場と考えておいたほうがよく、道路にも厩やその落とし物も多い。
鹿児島1週間一人旅で訪れました♪旅先で知り合った方に強く勧められて唯一、鹿児島以外で訪れた場所です。都井岬展望台は9時にならないと開かないとの事でしたので、たまたま目に入った御崎神社へ一か八かで訪れたところ、天候にも恵まれ絶景の日の出を見る事が出来ました。
細い道を下った先、崖際にある神社。途中で御崎馬が草を食べている場面に遭遇するかも。
地域ごとに根付いた神社駐車場から、少し階段を歩く程度眼下に広がる【崖っぷち】の感じは、ちょっぴり面白い。
| 名前 |
御崎神社 拝殿 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0987-72-0479 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
宮﨑の中でもさらに端の都井岬の突端にあるお社様です。なかなかここまで来るのは大変ですが、これは見る価値ありです。途中で天然記念物の野生の馬も見れるのも素晴らしいですよ。