浅草で楽しむ飴細工体験!
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店の特徴
浅草で飴細工体験ができる、家族で楽しめる場所です。
お店ではリアルな金魚やうちわ飴など、美しい飴細工が販売されています。
初心者向けの飴細工体験が用意されており、丁寧に指導してもらえます。
飴細工を家族で体験。(小学生低学年2人、高学年1人と夫婦)参加者が10人と多めの体験で、飴が1人づつに行き渡る迄に時間がかかり、低学年の2人は飽き気味。更に体験も難しくなかなか手助けなしでは厳しめだった。ただ教えて頂いたスタッフの方はとても親切で、楽しい体験だった。
浅草旅行で立ち寄りました。飴細工を作る工程が見れるのかなぁと思い行きましたが、販売している奥で飴細工の体験の団体がいるのみで、一般では飴細工を見ることはできない様子。販売されているのはどれも素晴らしい飴細工。飾られているのを見てるだけでも楽しいです。うちわ飴がかわいかったので購入。ラッピングも素敵です。ちょっと定番ではないオシャレなおみやげを買うなら、こちらがおすすめかなぁと思います。飴は半年ほど賞味期限があるので、飾ることができます。
春休みに小学生男子2人(6年生と3年生)を連れて飴細工体験に!予約の電話をする時まではちょっとお高いし(2,500円/1人)、3年生1人じゃ難しいだろうから私が補佐をしないといけないかなと思い、私もやりたいなと思いながらも、子どもだけで申込をしようと思っていた。予約の電話をしたのは体験2日前。「お子さまとご参加の場合、家族割で大人3,500円のところが3,000円(税抜)になりますがいかがなさいますか?」と聞かれ…体験した気持ちが大きい私は電話応対してくれた方の対応が良かったということもあり、子どもがひとりで体験できるか聞いてみた。一斉に作るのではなくグループの中で順番に作っていくということと、スタッフが順番にフォローしてくれるということを教えてくれたので、3人で体験することにした。当日、外国人観光客にまじり飴細工を体験!6〜7名ずつグループに分けられ着席。説明動画をみんなで観て、まずは練習してからの本番。同じ年くらいの子どもがいるグループだったので、なんとなく仲良くなりみんなでおしゃべりしながら体験ができた。子どものフォローだけでなく大人のフォローもしっかりしてくれたので、これなら子どもだけじゃなく不器用な方も心配せずに体験可能だなって思った。最後はみんなで背景を選んで映え写真を撮って終了!楽しい春休みの思い出になった。
飴細工の体験をしてきました。初めてなのでうさぎを作りました。簡単に見えて、飴が垂れてきたり、その他細かいポイントがあり、意外に難しいです。絵付けまですると自分の作品に愛着が湧きます。それにしてもプロは凄いですね。特に手前の販売スペースに置いてあるタコやカエル。芸術作品です。とても良い経験ができました。担当してくれたスタッフの方々、とても親切でした。
こども新聞で飴細工の記事を観て、検索してみたら浅草でできる事を知り、用事の際に体験することにしました。お店の雰囲気は静かで入り口に飴細工が飾って(売って)いるのですがどれも美しくて、値段が幾らなのか気にするほど、子どもが魅了されていました(特にヤマタノオロチ)わたしはうちわの飴細工が見ていて楽しかったです。体験は本番前に2回練習をするとのことで本当に作れるか心配でしたが、作ることが出来ました。本番寸前に子どもが「うちの犬にしたい!」と勝手に耳を曲げてしまったのですが、汗。「おぉぉ!」と快く受け入れてヘルプまで出してくださったので安心しました。おかげさまでお店を出た後もとてもご満悦でした。職人技なので気難しい方が多いイメージでしたが、時間等も相談させていただけてとてもクリエイティブで素敵なオーナーさんでした。※お写真も載せさせていただきます。うさぎではなく、犬が作れると思われてしまったら申し訳ないのですが…。
外から見るとあれ、営業中だよね?というのと、やっぱりこの扉を開けるのにちょっと緊張しましたが、飴細工に感動です、、!!!本当は体験したかったので、次こそはうさぎちゃんの飴作り体験版やりたいです🐇
会社のコミュニケーション活動として利用させていただきました。初めての飴細工だったのでとても楽しみにしていました。店内の間取りは20~25人程度が入る広さで、1つのテーブルを6~8人で囲むような形です。飴細工用のハサミの持ち方や、飴の持ち方や切る時のポイントなどを分かりやすく丁寧に教えてくれます。基本となるうさぎを作ったのですが、イメージと実際にやってみるのとでは全然別のもので、とても難しかったです。ですが同じテーブルの人たちと作品を並べながら、笑ったり褒めたりとコミュニケーションを取るには最適な作業だったと思います。2回練習した後に、本番1回の3回分うさぎを作れるのですがもっともっと練習したいと名残り惜しいくらいで本番を迎え、最終的に仕上がったうさぎはどこかヤギにも見える作品となり、周りからの笑いは大いに得られました。
親切に教えて頂けました。貴重な体験です。店内で販売されている飴はおみやげにも丁度良い物だと思います。
初めての方はウサギを作りますがなかなか難しい。2回練習用の飴でウサギの作成の練習をしますが、飴が熱いのとすぐ冷めるので固くなるため、2分くらいが勝負です。わいわい作成でき、先生も若い方が優しく教えてくれるので楽しめると思います。2回目以降は犬や猫を作れるようですがまたウサギを作りにいこうかと思います。予約必須なのでご注意ください。
名前 |
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-9373-0644 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

子供の頃に割り箸の先に指した丸い飴から、ハサミ1つでいろんな形をその場で作ってくれた職人さんの技術に、めちゃくちゃ感動したのを今でも覚えています😁それが自分で体験できるって、そりゃやるっ気ゃないでしょ‼️と、今年最後のお参り場所に選んだ浅草で、飴細工体験できる【アメシン】さんへ。旦那と行って来ました🙌⤴️⤴️1人当たりの講座料は¥3000で、時間は2hほど。浅草寺から歩いて約5分ぐらいの場所に、【アメシン】さん店舗あります。店内規模は小さいですが、入り口内には購入出来る飴細工が置いてあり、お土産用と自分用に購入☺️いざ体験始まると、柔らかい飴との短時間勝負に焦りながら😃💦も、旦那と笑いながら不細工なウサギを作成してきたょ😅当日でも空いていれば体験できますが、予約した方のが確実です👍️ぜひ体験してみてください☝️⤴️⤴️