石清水八幡宮の名水、筒井の清らかさ。
筒井の特徴
男山で一番清水の湧き出る場所として名高い筒井です。
井戸の中の澄みきった水が圧巻の美しさを見せています。
石清水八幡宮一の鳥居の近くに位置しているのが特徴です。
なぜ筒井というのかは分かりません。水場を大切にしている神社のようです。
なんの碑なのでしょうか🤔
石清水八幡宮境内、一の鳥居の先にあります。
石清水八幡宮のある 男山には5箇所に名水の出る所があり 一の鳥居に一番近い筒井はソノ中でも 一番の清水だと言われているソウですソコで 囲いの中に 手を伸ばしスマホで井戸の中をフラッシュで撮影してみました画像を見ると 澄みきった水を確認する事ができましたどうです 見事でしょ❗いつも ヘマばかりですが 今日は上手くいきました‼
名前 |
筒井 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

男山には多数の湧水があり、『男山考古録』には十四の井があったとされています。14ある井戸の中でも筒井、藤井、石清水、山井、閼伽井の井は、「五清泉」と呼ばれる重要な井戸であり、「筒井」は「五水と称する名水の中で第一の清水なり」といわれる井戸らしい。結構大きな井戸。稲荷風に建物に囲われてます。中には水が溜まっていて外から見た感じは池の水と同じ高さに見えます。繋がってるのかな?清水かどうかはもうロマンだね。