丸子の渡し祭りで華やぐ!
丸子の渡しの碑の特徴
多摩川沿いの渡し船の碑がある場所です。
丸子の渡しの碑は表示の向きが逆です。
渡し船の遺構はもはや残っていません。
多摩川沿いには数多くの渡し船の碑が立ってるが、ここ丸子だけが表示の向きが逆なんだよね。ようは字をバックに川が写らないわけよ。意味わかるかな?写真のように東京側も写るように撮りたいんです。
もはや渡し船の遺構は何も残っていないから仕方ないにしても、碑が立っているだけ。これはもったいない。碑は草むらのなかに埋もれるようにして僅かに覗く程度。碑が立派なステンレス製なのがまたそのちぐはぐさを強調している。
名前 |
丸子の渡しの碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

年に一回10月頃に、丸子の渡し祭りで、対岸の大田区まで渡し船が運行されます。往復大人500円でモーターボートに乗り涼しい川風を浴びるのは気持ちいいです。