多摩川を渡る歴史の漂い。
丸子の渡し跡の特徴
丸子の渡し跡は歴史ある渡し船の発着地です。
案内板が設置されていて訪れやすいです。
近くにはリニューアルされた丸子橋があります。
多摩川の両岸にたくさん残る、渡し船の遺構の一つです。丸子の渡しはかなり最近まで残っていたようです。この近くには冬になると渡り鳥のオオバンが群れをなしてやってきます。ギェッ!と可愛くない声で鳴き、ヨタヨタと歩くオオバンが愛おしい。
90年代後期?までは、ボート乗り場が3つもあり、数十機のボートに家族やカップル✨川は大渋滞。そして釣り人も 。岸辺には、刈り込んだ草の上で音楽を流して日焼けするビキニGiRLも。広場には、フランクフルト、焼きそば、アイスクリーム、ビールu0026ドリンクを売って居るキャンピングカーの業者も居た。パラダイスだった!
丸子橋は丸子の渡しの後にリニューアルしました。多摩川に架かるいわゆる3B(ビッグブルーブリッジ)です。 :))(原文)Marukobashi is renewed after Maruko-no-watasi. It's so called 3B(Big Blue Bridge)over Tama river. :))
橋がかかっていなかった時代、この辺りと対岸の丸子・小杉間の渡し船の発着地だった場所です。江戸の中心地からきた人や、江戸へ入る人、近隣の人々の往来が絶えなかったことが絵図や文献に残っています。現在は説明掲示板のみと言ってよい状態です。
案内板があったのでわかった。
いいね(原文)ice
| 名前 |
丸子の渡し跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/rekishi/minemachi_denenchoufu/marukono_watashi.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
美しい景観でした。ここらへんの方々は非常にマナーが良く人間的にレベルが高いです。サラリーマンですらほかのところよりはるかに本質的に上です。そういうのもあいまって非常によかったです。