明治42年の迫力、トトロの家!
宮﨑神宮徴古館の特徴
初めて見るデザインの明治時代の建物で、一目惚れした方が多いです。
宮崎神宮の敷地内に位置し、歴史を感じさせる雰囲気です。
明治42年に建設された木造2階建ての独特な施設です。
明治42年、木造二階建ての建築です。慶應義塾大学三田キャンパス にある三田演説館と非常に似た造りなのだそうです。
トトロの家in宮﨑!宮﨑神宮内の崇高な森林内。思わず止まって見とれてしまう、そんな場所です。
初めて見るデザインの建物で一目惚れ!周辺の木との相性もバツグンに良いと思います!
明治時代の建物ということもあり、少し傷んでいる感じがあります。中に入ることはできませんので、外から見るだけになります。
ちょっと傷んでいるかなぁ。
宮崎神宮の敷地内にある建物です(*´ω`*)✨
明治42年(1909年)、宮崎神宮本宮を新築する際、宝物及び書籍、その他の物品を陳列する施設として建設された木造2階建ての建物です。神門の東南、木立の中に静かに佇み、外壁は「海鼠壁(なまこかべ)」が全体を覆う擬洋風の国の登録有形文化財建物です。現地の解説文にある通り慶應義塾大学の三田キャンパスにある「三田演説館(国の重要文化財)」に非常に似た造りであります。陳列物は現在、宮崎県総合博物館に移されており、中の見学は原則できません。
名前 |
宮﨑神宮徴古館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-27-4004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

保管する建物だそうですが迫力がありました。庭がごちゃごちゃ。