親鸞聖人御荼毘所の思い出。
親鸞聖人荼毘所の特徴
親鸞聖人が荼毘に付された延仁寺の歴史的な場所です。
道路向かいの地蔵堂脇には石碑があり、訪れる価値があります。
『御伝鈔』に記される荼毘の伝承が残る感慨深い史跡です。
私の誕生日も5月21日です98才の11月28日に死ねればと祈ります。
延仁寺の道路の向かい地蔵堂の脇に「親鸞聖人御荼毘所」の石碑があります。隣接する延仁寺墓地の脇の「見真大師御荼毘所道」を230mの坂道を登っていくと頂上付近に見真大師御荼毘所」の碑と親鸞の石像が祀られている。
名前 |
親鸞聖人荼毘所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-4379 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

親鸞聖人はお亡くなりになった翌日に鳥辺野の南、延仁寺のあたりで荼毘に付されたと言われ、『御伝鈔』には「洛陽東山の西の麓、鳥辺野の南の辺、延仁寺に葬したてまつる」とあります。