神武天皇の宮跡で歴史探索!
皇宮神社(宮崎神宮摂社)の特徴
静かな住宅地に囲まれた、神秘的な雰囲気の神社です。
神武天皇が住んでいた歴史を感じられる不思議な場所です。
出兵記念の塔はパワースポットとして地元で親しまれています。
以前から気になっていたので立ち寄ってみました敷地内はひっそりとしてお掃除が行き届いてました。
静かなかわいい神社です。ボランティアの方が毎日きれいに清掃されています。
病院の待ち時間に散歩。坂を登って行ったところに民家の横にスッと存在している印象を受けた。立派な木々に囲まれていて落ち着くなあーと思いきや、ひとつの木の穴から蜜蜂がたくさん。温かい日だったから元気に仕事中だ。静かに見守って応援しよう!
宮崎神宮の元宮になりますこの周りの人の話では出兵記念の塔が超パワースポットらしく塔の回りを一周して塔本体に触れるとパワーをもらえるらしいです但し、塔の横に結界が張られてるので其処には入らないでね。
2019年3月3日参拝。この地は神武天皇が今の宮崎神宮の地に宮居なさる以前の宮居の地、あるいは行宮の跡であったといわれています。
周りを木立に囲まれた、喧騒から少し入っただけで森林浴しながら気持ちもスーッと落ち着ける、不思議な場所。
神武天皇の宮の跡ということで、日本史上発の御所?のつもりで参拝させてもらいました。皇軍発祥の地との石碑もあり、皇族による国家づくりの始まり後を訪問したことに感慨深さがありました。
皇軍発祥の地とされ、巨大な石碑があります。その横を通るようにして少し曲がった参道が本殿まで伸びています。参道の石階段は歴史を感じさせ、少し危険かも。最寄りのバス停は気象台前だが、宮崎神宮から1キロほど歩いた方が便利が良いです。徒歩ならいつでも参拝できますが、車でお越しの際は4時になるとロープで駐車場が封鎖されるので気をつけてご参拝ください。なお御朱印は書き置きもありますが、参拝の前後に宮崎神宮にて直接記帳をしてもらうこともできます。
”神武天皇のパワーを感じざるをえません!!!”宮崎神宮の摂社(元宮)とされていて、神武天皇が住まわれていた場所と言われているだけに、ここだけがうっそうとした森に包まれ、並々ならぬ神々しさを感じます。現在の社殿は、伊勢神宮の式年遷宮の後、古殿舎撤下材(外宮外幣殿)を使って建てた社らしく、その趣が神々しいのも納得できます。社に向かって右手に回り込んでいくと、旧社殿の跡も残されております。朝方訪れたのですが、付近の住民の方でしょうか、境内を綺麗に掃除されておりました。そのせいか、境内はとても綺麗に思いました。御朱印は、予め記されたものが箱に入れられ置かれておりますが、忘れず料金も入れましょう。駐車場もありますが、ちょっとわかりにくく、”皇宮神社 参拝者駐車場”でグーグルマップ検索すると出てくると思います。 ビルの隣にあり、駐車場の看板を目印にすると良い。
名前 |
皇宮神社(宮崎神宮摂社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-27-4004 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

住宅地に囲まれた場所、社務所はありませんが御朱印は宮崎神宮にて書き置きで頂けます。お札は賽銭箱横にあります。