神話好き必見の聖地、江田神社。
江田神社の特徴
伊弉諾尊と伊弉美尊を祀る古社で、神話の息吹を感じる場所です。
みそぎ発祥の地として知られ、多くの参拝者が訪れる人気のスポットです。
森林公園に隣接し、静かな雰囲気で心を癒す神聖な空間が広がっています。
御祭神に伊邪那岐尊と伊邪那美尊をいただく神社。更には天照大御神を初めとする祓戸の大神様がお生まれになった御池もある。いわば日本発祥の地とさえ言えます。筑紫の日向の橘小戸の阿波岐原で、神様を知る上で欠かせない場所です。個人的には江田神社ではなく江田神宮になっても遜色ないスポットだと思います。無料の駐車場もあり、車だと行きやすいです、拝観無料。
みそぎと祝詞発祥の地ということで、参拝させていただきました。思ったより地味でこじんまりしており飾り気もなく歴史の深さがあるにも関わらず、謙虚な感じに感銘を受けました。駐車場から歩いて直ぐでありがたいです。内部は森に包まれており、静かでゆっくりとお参りができました。森の方も少し歩きましたが良き景色を楽しみました。また是非、伺いたいです。おすすめです。
神話好物な私としては、この地に来ただけで興奮℃Max❗神話無しでは、森林公園に沿った神社としても癒しの場になりますよ。ワンちゃんの散歩してる方や、森林浴してる方がポツポツ居られました。駐車場もあり、ゆっくり過ごせます。お薦めいたします。
ここは伊弉諾が禊を行い天照大御神、月読命、素戔嗚命が誕生されたといわれるとても神聖な場所。言ってみれば日本、神様のスタート地点。とても神聖なパワースポット中のパワースポット。神事で祝詞に出てくる、筑紫乃日向乃橘小戸乃阿波岐原「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に禊ぎ祓えたまいしに…」がまさにこの地。その禊を行ったとされる御池もあり、それをお祀りするみそぎ御殿もある。朝早い時間でとても静かでしてたが、ゆっくり噛み締めながらお参りできました。
滞在時間15分無料駐車場あり30台程度拝観料無料苔むしたしっとりとした神社です飼われてると思われる猫がいました。
桜のある江田神社⛩に立ち寄るのは初めてでした。いつも車で通り過ぎていましたが、時にはちょっと立ち止まって神社で春を感じるのもいいかもしれません。
2019年3月3日参拝。江田神社は祝詞に出てくる阿波岐原という地に鎮座していることから、みそぎ発祥の地と言われています。本殿の右手後方にあった鳥居からみそぎ池に繋がっているようです。
宮崎県屈指のパワースポットとして有名だと友人に連れてきて頂く。場所はシーガイア近くの道沿い。駐車場も広い。御朱印は鳥居をくぐり進んだ左手の社務所にてお願いできます。お守り等が買えます。右手側にはコブのある御神木。こちらの神社は祝詞(のりと)といって神主が神前で申し述べる古体の文章で阿波岐原(あわきがはら)という場所に建っており、日本神話のイザナキイザナミの夫婦の神を祀っています。敷地の中に御池がありそちらで3貴子23柱を生んだという言伝えがある。厳かな雰囲気のとても気持ちの落ち着く神社。パワースポットだけにいいことがあるのではと期待してしまう。
2023/03/26.フローランテに車停めて、松林の遊歩道を歩いて行く。近いと思ったがそれなりに距離があった。御朱印は紙で500円なり。
名前 |
江田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-39-3743 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

禊発祥の地であり、由緒もかなり古いことから人気の神社さん。規模の割には参拝客が非常に多く驚きます。駐車場は各所にあります。社務所あり、御朱印書き置きありです。