清水寺手前の和カフェ、懐かしのオムライス。
錦庵の特徴
落ち着いた雰囲気の細道にある、隠れ家的カフェです。
夜でもランチメニューのオムライスやパスタが楽しめます。
わらび餅やぜんざいなど、甘味も充実したメニューが魅力です。
夜でもランチメニューのパスタやオムライスを頼むことができ、空腹の私たちには選択肢が多くてとてもありがたかったです!味も💯でした👍
松原通りより少し奥まったところに入り口があり、落ち着いた雰囲気のお店でした。また坂を行き交う人を見ながら食事もとれ、とても満足出来ました。4色の蕨餅は美味しいのですが、口の水分持っていかれ、珈琲と一緒でないとちょっと食べにくいかもです。w
少し細い路地の2Fにある和カフェ😌軽い軽食とデザートが食べれます席と席の間隔が広めで、ゆったりできます全然混んでないから、穴場かも!🏃♂️店員さんも皆丁寧な方ばかりでした🧑🏻🍳💗☑抹茶スイーツプレート☑オムライス🍳
無難な感じ。場所もちょうど歩き疲れたなと思うとこにあって、観光地の割りに値段も手頃。お抹茶美味しかったし。どこでもいいかなって思ったらここで良いと思う。
清水寺に行くのに、丁度、手前で休憩できる穴場カフェです。場所は、横道に逸れての2階なので、わかりづらく入りにくい雰囲気ですが、全然、大丈夫ですよ。
少しずつ配慮がたりない。コーヒーにスプーンがないとか、違う席に頼んだ物を持っていったりとか。観光地だから仕方ないのかな。
2階にあるこじんまりとした飲食店。色とりどりのクリームソーダ、和スイーツ、茶そば、パスタ、オムライス、ソフトドリンクがある。ふわとろオムライスは、ケチャップライスの上に、デミグラスソースのオムレツが乗っているタイプだった。切れ目を入れると中の卵がとろっと…というものに見えるが、違う。笑パラパラのケチャップライスと、オムレツを食べるというタイプで、私の好みだった。混雑時は民家のリビングのような場所で食事をする人々を眺めながら、リビングの入り口〜階段のような場所に並ばなければならないので、並び心地はよくない。飲食中の客も、並んでいる客の視線と早く出ろという圧を感じ続ける。衝立や背の高い観葉植物を置いた方が良い気がした笑。
懐かしのオムライス をいただきました。綺麗に巻かれたしっかりした卵にシンプルなケチャライス。バランスが良く美味しかったです。紅茶もとても美味しかった。
コロナが少し落ち着いた頃京都旅行で立ち寄らせていただきました。ゆったりとした店内雰囲気で、コーヒーと合う和菓子が美味しかったです。アルバイト?の方達も笑顔で対応も良かったです。また京都に訪れた際は寄りたいと思いました。
| 名前 |
錦庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-532-3600 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
細道にあるお店。正直微妙。わらび餅も小さいの各味2個ずつでこの値段は正直高い。休憩するのにはいいかもだけどあまりオススメはしないかも〜