皇室御用達、房州びわの直売所。
富浦びわ産直センターびわ山田の特徴
毎年訪問するほどの魅力、房州びわの新鮮さが自慢です。
感染対策がしっかりしており、安心して買い物できる環境です。
親切なスタッフが対応してくれるので、リピートする楽しみがあります。
枇杷直売所は此方が初めてです。富浦駅を超え山道に入ると看板が定期的にあり安心して車を走らせ到着。直売所もアットホームな雰囲気、そして話しやすい穏やかな方で気分良く買い物ができました。販売は自宅敷地内だったので通りに車を止めました。会話の中で◯◯から来たました。とお話しをしてると「これサービスね」とオマケしてくれ嬉しかったです。枇杷も立派で甘く美味しいです。来年の枇杷も此方にしようと思います。
高速を降りたら、「びわ山田」の看板が目印です。今年は出来が良く大きく育ったそうで、4Lより大きな「特大サイズ」を買うことができ、お値段も海ほたるや木更津の道の駅より大変格安です。奥様は優しく接客してくださり、おまけも付けて下さいました。ご主人の木彫りアートもほのぼのします。
親戚への贈答用に びわを買いに行きました。何年もびわを送っていて、毎年買う場所に悩んでいましたが ていねいな対応をして下さり、これからずっとここで買おうと思いました。自宅用にびわ葉茶を購入しました。🍵お土産に びわをいただきました。ありがとうございます(*´︶`*)ノ今年は 6/20頃まで びわの販売をするそうです。
2024.5.29利用しました。今年のビワ狩りは6月13日頃から始める様です、当日は販売用のビワを購入して、女将さんと少しお話ししました。まだまだこれからがビワのシーズンみたいですね。駐車場までの道程は短いですが、道自体が狭いので擦れ違えません、駐車場も自動車3台くらいかな…。もしもビワ狩りに行くのなら、事前に電話で確認する事をお勧めします。
とても親切な方でした。箱入りの物からお手頃な物まで、用途に合わせて購入できます。見た目が悪くて安い物も味は大変美味しく、次からはこちらに足を運びたいと思います。
直売ならではの安価!そしてびっくりするほどみずみずしい琵琶です。とても親切なご夫妻に、琵琶の選定作業まで見せて頂き、木になっている状態の琵琶も採らせて貰いました。木彫りのお父さんがお出迎え、木彫りの作品の数々は、ご主人の手彫り。ツバメが店内に巣を作ってました。もう巣立ち間近ですね!こんなにたくさんの琵琶を見たのは初めてで、ワクワク止まらない体験となりました。
季節になったら毎年訪問しています。
感染対策もしてあります。ジャムもあります。化粧箱以外も安いのもあります。甘い😃また買いに行こう🎵
千葉といえば、皇室御用達の房州びわ!販売期間が短いため、昨年は購入ができず。今年は南房総まで出向いて、産直センターで購入させて頂きました。びわ山田の富浦びわ産直センターは富浦ICを降りて県道185を10分弱で到着。産直所の駐車場は入りにくいこともあり、県道の路肩に駐車。県道からお店までは、坂道と砂利道なので車椅子は介助が必要。びわの仕分けと出荷場の前に販売スペースがこじんまりとある。サイズはM,L,3L,4Lがあり、今回は4L二箱を贈答用に地方発送。自宅にはMサイズ。おまけにSサイズと思われるものを6個ほどいただきました。Mサイズでもスーパーで売っている大玉。自宅で早速デザートに頂きましたが、びわってこんなに美味しかったのか!と再認識。また、来年伺います。ちなみにオマケのびわ はコンポートにしてみました。
名前 |
富浦びわ産直センターびわ山田 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0470-33-3792 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

今日枇杷の実が近所で散見できる季節になり枇杷が食べたい!千葉の枇杷は冨浦だ、行ってみました、館山道路、冨浦インター出た所に手作りの看板見つけ田舎道を行くと所々に看板を見つけながら、枇杷の集荷場があり、道の駅があり、更に手作りの看板を追って行くと枇杷栽培の温室の入り口を見つけ、進んで行くと枇杷の出荷作業場でした、出荷作業中の人柄の良さそうなご主人と優しそうな奥様に対応をして頂きました。作業場の前に立派な枇杷が並べてあり説明で枇杷のデリケートさが解りました流石に高級果物、天皇献上品判る気がしました中に加工用と書かれた箱を見つけ値段を見たら買わずいられない値段で5箱購入、苦労の割に枇杷の分度割の悪さが判る気がしました。贈答用もお土産で買わせて頂きました。自宅に帰り食べてみました、加工用の果実についた一部のシミを取れば全く問題なく美味しく頂きました高級果物を今日はたっぷり頂きました大変満足です。最終は20日頃とのこともう一度行ってみたいです。