木城町のカブミーティング、特別なひととき。
石河内ダムの特徴
小丸側揚水発電所の足元に位置するダムであることが魅力です。
木が邪魔でダムの姿が見れない独特の景観が印象的です。
ダムカードが配布されており、特別な体験を提供しています。
小丸川揚水発電所の下部ダム。発電所の下部ダムとしては全国的に類を見ないほどの大きな重力式コンクリートダム。
ダムカードは下記3か所にて配布。証明写真は必要です。この中では湯ららが一番営業時間が長く便利ではないかと思います。もらいに行ってみてはいかがですか?いしかわうち9:00~17:00、月曜日休ピノッQパーク9:00~17:00、※土日祝日のみ配布湯らら10:00~21:00、休館日:毎週火曜日。
大切な人との思い出。
道路から木が邪魔でダムの姿が全く見れません!!残念です。ダムカードはピノッQ(月曜日休み)木城温泉湯らら(火曜日休み)で貰えます。
小丸側揚水発電所の足元を支えるダム。このダムと上の溜池で、最大発電量は一ツ瀬ダムの実に7倍にもなる。
名前 |
石河内ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

普段はダムへの立ち入りはできないようですが、木城町ふるさと振興協会主催のカブミーティングで「カブ」つながりということで訪問しました~以下ダムカードより転載~DAM-DATA所在地:宮崎県児湯郡木城町河川名:小丸川水系小丸川型 式:重力式コンクリートダムゲート:ラジアルゲート×4 スライドゲート×2堤高、堤頂長:47.5m-185m総貯水容量:6,900,000㎡管理者:九州電力株式会社本体着工/完成年:1999年/2007年ランダム情報木城町には、武者小路実篤が設立した「新しき村」や「木城 えほんの郷」、「川原自然公園」などの観光スポットも多数。 「ピノッQパーク」では、平日(要予約)に無料で九州最大 規模の小丸川揚水発電所の見学ツアーを実施している。こだわり技術小丸川揚水発電所の下部ダム。1級河川小丸川の中流域に 位置し、流域面積が広く、大雨時に流れ込む水量が揚水発 電所の下部ダムとしては全国的に類を見ないほど大きい。そのため、揚水発電所の運用と洪水処理を考慮した大規模 なクレストゲート4門、小流量放流時の放流精度を確保す るコンジットゲート2門を有する。なお、クレストゲート は国内有数の大きさ(高さ16.08m、幅10.0m)であり、 開閉装置には油圧シリンダ式を採用している。