戦国の歴史に浸る特別な時間。
スポンサードリンク
浄土真宗本願寺派のお寺で、長島一向一揆の慰霊碑が建っています。これだけ開けている土地柄だと、逃げるに逃げられなかったんだろうなと。南無阿弥陀仏。
スポンサードリンク
| 名前 |
長島一向一揆殉教之碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
戦国の歴史が偲ばれます。1501年、浄土真宗の蓮如の子、蓮淳が長島願證寺に入ったことにより、浄土真宗(一向宗)のこの地で拡大。長島・桑名・尾張西部・美濃南部・北勢地方に広がった。長島は一向宗の重要な拠点。1537年に、願證寺は長島を支配していた伊藤一族を追放し、長島をの領地とした。織田信長は京都進出の前年1567年北勢に侵入した。北勢48家といわれた豪族達を破り、1568年には南勢の北畠氏も滅ぼした。しかし、長島の一向門徒達は信長に従っておらず、10万人を超える勢力であった。この一向門徒達と信長の間で起った戦いが『長島一向一揆』である。1571年から戦いは3回に渡って行われ、最期まで砦に残っていた男女2万人余りは、周囲に柵を設けて閉じ込められ、四方から火を放たれて壊滅した。