山道を越え、ニギハヤヒの舟へ。
尾鈴神社の特徴
過去20年間で何度も訪れた、信頼できる神社です。
細い山道を登った先に立つ、神秘的な雰囲気の場所です。
御祭神ニギハヤヒの伝承を持つ、歴史深い神社です。
細い山道を登っていった先にあります。かつて尾鈴山信仰の中心となった場所ですが、明治初期の火事により資料が失われてしまったようです。境内は現在でもキレイに維持されています。
御祭神: ニギハヤヒ岩舟はニギハヤヒの乗ってきた舟とも伝わる。尾鈴神社の祭神は白帆が嫌いで、白帆を揚げて通る船舶があると、必ずその航行を覆したと言う伝承もある。
名前 |
尾鈴神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

過去20年間で4回行きました。最近は願かけに参りました。口蹄疫で近くあった3つの牧場は今は全て無くなり、行く迄には建物はなく、すごく心細いです。令和2年の11月に行きました。近年はもう、行くのは命がけです。車で行く道が細くて、木の枝が横たわってたり、徒歩では草ぼうぼうで鹿やイノシシと遭遇したり、でも、結果、願いは見事に叶いました。最強のパワースポットです。ぽっつんと一軒家的なぽっつんと一軒神社昔、高鍋の秋月の殿様がお参りした歴史ある神社です。参ればわかる、神社です。