君が代に謳われるさざれ石の魅力。
日本一大きいさざれ石の特徴
君が代に出てくる、さざれ石の巌は日本一の大きさです。
大御神社の近くに位置し、歴史深い龍神伝説と結びついています。
泉質の角礫岩から形成された見事な細石が魅力的です。
ここは昔、祭祀に使われていたと・・・どこにその証拠が?君が代の「さざれ石」ではない!別物のさざれ石です!!君が代のさざれ石は他県にあったはず。さもこれがそのように受け取れるような書き方をしているが違うと思う。神話に出てくる大きな岩と言うのもここで確定なのか?疑問がわいてくる場所でした。行って確かめたいと思いましたが何も情報がなかったです。
君が代にある「さざれ石」でのことなんとも偶然としか言いようがない(国旗のようにも見える)⁉️海の風景に誘われるがままに大御神社⛩️鵜戸神社にたどり着いてしまい、拝観する。君が代に詠われる「さざれ石」の前で写真、偶然それとも必然なのか、驚きを隠せなく写真をアップします。この日は折しも厄祓いの地域の行事とも遭遇した。大切な日のような思いして期日を記します。2023年10月29日 日曜日 14:34
思ってたさざれ石とは形が違っていましたが、思っていたよりも本当に大きかったです。
君が代で有名なさざれ石です。大御神社の本殿にお参りしてから、南へ向かって行くとあります。
日本が大陸とつながっていた頃の河口の石が固まった岩だそうです。それと大昔の阿蘇の噴火の溶岩がくっついた地形でした。まるでブラタモリの世界みたいで面白かった!
日本一大きいらしいが…亀裂が入っているし…どこからどこまでが1つのさざれ石なのかが分からないです。海側のさざれ石と柱状岩の分岐点はここで合ってる?もう少し左側では?と思ってしまいました。
大活躍したラグビー 日本代表の勇者らにも勇気を与えたパワースポット。確かに何かの力を感じる。
さざれ石といえば長い時間を掛けて小石が大きく固まったもの(石灰質角礫岩)と認識していましたが、元々は小さな石(細石)の事だったようです。さざれ石はいろんな所にありますが、神社の境内にあるケース(奉納されたものを含む)が多いような気がします。こちらのさざれ石は平成15年(2003年)境内の拡張工事の際に発見されたそうです。
見事な細石です。
名前 |
日本一大きいさざれ石 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-52-3406 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

愛する国歌、君が代に出てくる、さざれ石の巌が見れて良かったです。小さい頃から、何度も斉唱して来た歌だったので、実物が見れて良かったです。