仁徳天皇祀る由緒ある神社。
若宮八幡大神宮(西向八幡)の特徴
鳩文字の御朱印が魅力的な神社です、静かで落ち着ける場所です。
仁徳天皇を祭神とする、由緒ある神社ですので、心のよりどころになります。
大坂の陣にまつわる歴史が感じられる、華麗な社殿が誕生しました。
知識無しで伺いましたが、大変趣きのある神社⛩️でした。皆さんのコメントを見て勉強になりました。 本当はトイレを借りるつもりで立ち寄りました。
子供のお宮参りからはじまり、いろいろな節句で訪れてます。節分の豆撒きなんかもやってて、地元で盛り上がっています。
御朱印は宮司さんに対応いただきました。ハト八幡の書体はオシャレですね。ちっちゃな神社です。
ここのだんじりが素晴らしい‼️令和3年秋に地車を大改修しました。祭りに参加したい方は一度足を運んで頂き、祭りの雰囲気を見て下さい。青年会員も募集してます。お気軽にお声掛け下さいとのことです。また最近では獅子舞を復活させるべく獅子頭も改修し、この元旦の歳旦祭で参拝者の頭を噛み厄祓いを初めてしました。地車と一緒に氏子地域を練り歩く計画を立ててます。獅子舞経験者、興味のある方は宜しくお願いします。
地元では、由緒ある守り神的神社です。地元の方々に大変愛されている神社で、だんじり(時車)も夏祭り、秋祭りにはでており、大変由緒ある神社です。また、神社境内が、大阪夏の陣の時の佐竹義宣公が本陣を置かれた場所で、夏の陣の大激戦区の今福、鴫野の戦いの中心になった、歴史的価値の高い神社であり、その石碑も立っております。歴史的にも大変素晴らしい神社だと思います。お参りさして頂き有り難うございました。
地元の神社で、初詣も並ぶことない程度の混み具合で、落ち着けました。
住宅地の中に有りましたが立派な本殿でした。木々に囲まれているためか心落ち着く感じがしました。訪れた時に宮司さんはご不在でしたが玄関脇のインターフォンを鳴らすと奥から出てきてくださり御朱印も手書きで頂くことが出来ました。
大阪冬の陣と関わりのある神社のようです。
住宅街にあり、旗があったのでわかりやすかった。御朱印いただきました。
名前 |
若宮八幡大神宮(西向八幡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6931-5927 |
住所 |
|
HP |
https://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai4shibu/joto-ku/04021wakamiyahachimandaijingu.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

学園都市線鴫野駅から北進500メートル川を渡り西進むと北側にある神社。