延岡十日えびす祭りの神社。
今山八幡宮の特徴
今山八幡宮は天平勝宝2年創建の歴史ある神社です。
御影石の階段が日本一との称賛を受けています。
初詣や地元の祭りで賑わう、雰囲気のある神社です。
かなり階段を登ったところに本殿があります。高千穂通りと商店街から登り口があり、御影石の石段は高千穂通り側です。
延岡駅から徒歩約10分程度の場所にある、商売繁盛や航海安全を祈願するえびす祭りで有名な神社。漁業、商業、農業の神として知られる恵比須神を祀っています。八幡宮へ登る石段があるのですが、御影石を使った日本一の石段だそうです。墓石に使われているような石で高級な石段ってことですかね。石段を登らなくても上まで車で行けるみたいです。参拝は『二礼四拍手一礼』で一般的な作法と2拍手多いので気をつけましょう。
一枚岩の石段、かなりの段数を息を切らし、痛めた脚を庇いながら、上って御参りを致しました。我が郷土の宇佐神宮と御縁が有るとの事。脚が早く良くなりますように🙏 厳かで神聖な所でした。
延岡の総鎮守で延岡の街の中心部に位置するなかなか立派な神社。延岡で神社と言えば今山様と言われるくらい。これまた、延岡の寺院では最も有名な今山大師の隣にある。社殿の近くまで車でも行けるが、離合しづらい住宅街の急峻な坂道を上ることになるので大きな車両や運転に自信のない方はご注意。平日はそこまでないが、休日や祝日などは(今山大師と)双方の参拝客で駐車場が確保できない場合もある。参拝の仕方が二拝四拍一拝で普通の神社とは異なっている(宇佐八幡と同じ)が、書いてあるので間違えることは少ないと思う。
非常に由緒正しそうな神社です。参拝方法が一般的な神社と違うので注意が必要です。こちらの神社では「二拝四拍手一拝」で参拝するのが正しい作法です。
今山八幡宮の上に今山大師があります。全部で10分くらい。
広い境内で、綺麗です。駐車場の場所がわかりにくいですね。御朱印あります。
階段は少しきついですが、緑が多く癒やされます。門も社殿も朱色が綺麗です。
3日に初詣で参拝しました、今回、二回目の参拝でした、毎年、実家の有る高千穂神社に参拝しますが今回は近場での参拝でした。おみくじは何故か毎年、運がよく大吉が出て家族では私だけでした😁今年も家族が健康でありますように…
名前 |
今山八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-21-4525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

直書き御朱印いただきました。