玉縄城の歴史を感じる、七曲坂。
玉縄城七曲り虎口の特徴
狭いつづら折りの七曲坂が魅力的な坂道です。
玉縄城の大手門につながる歴史的な道のりです。
開発が進む中で、歴史的地形が残る貴重なエリアです。
玉縄城に登っていく感じをもっとも感じられる坂の入り口。
玉縄城関係だと城的な感じを感じられる数少ない場所です。
開発され尽くした玉縄城の中でも地形が比較的良く残されている部分。北側のコープ鎌倉植木のマンションは北条康繁公の妻女:七曲殿の居所と伝わるので、戦国時代の城主館は七曲殿であり大手口だった事が解る。
名前 |
玉縄城七曲り虎口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

七曲坂は狭いつづら折りの坂で玉縄城の大手門にも通じる。坂入り口のガイドパネルによると「矢射場(やうちば)」や「武者だまりの曲輪」という敵の進入を防ぐ施設があったようだ。坂を上っていくと、なるほどここから攻め上るのは難しいな、と感じた。坂の途中からの眺めも良い。ガイドパネルの右手前、マンションが建っている辺りに4代城主北条氏繁の正室・七曲殿の館があった。発掘調査で多数の建物跡が発見されたという。