西南戦争の歴史を知る、延岡の宝。
西郷隆盛宿陣跡資料館の特徴
西南戦争の激戦地であり、西郷隆盛の辞世の句を読んだ場所です。
無料で充実した展示物が楽しめ、特に西郷隆盛について知識が深まります。
瓊瓊杵尊の御陵参考地としてもアクセス可能な、思い出深い観光スポットです。
無料で入場出来ます。氏名と住所を記入すれば入れます。寄付の箱があるので少額でも寄付をする事をオススメします!細い道を行くので不安でしたが、凄く為になった体験をする事が出来ました!是非行ってみてください^_^
国道10号線からは細い道を少し奥に入った場所にあります。途中、案内版が随所にありますので迷う事は無いと思います。資料館前には大きな無料駐車場があります。目地時代に西郷隆盛がこの場所で軍議を行い、歴史的転換を迎えた場所だそうです。西南戦争で拠点となった延岡の詳しい資料が多数、展示されていました。とても見応えがあり、楽しめました。これだけの内容で入場は無料です。 お奨めです。
延岡のはずれにある道は少し狭いけど、駐車場は広い。西南戦争最後の様子がよくわかる。歴史が好きな人にはおすすめの場所。晴れてる日は空がとても綺麗。常駐?しているおじいちゃんにお願いしたら詳しく案内もしてくれます。
国道10号線から1分で駐車場に到着。駐車場は広い。途中道が狭いので要注意西郷さんが自決した鹿児島市城山が有名ですが、ここは西南戦争の激戦地。資料も多く楽しめます。
ここ宿陣跡周辺は西南戦争の戦役の中で田原坂と並ぶ分水嶺となった、和田越決戦・可愛岳突囲が行われた場所として有名です。薩軍の組織的な戦闘はこれ以降行われず、薩軍終焉の地・城山へと舞台を移します。館内は最後の軍議の内容を再現した蝋人形が置かれ、かなりリアルです。またレプリカですが西郷の陸軍大将の軍服が展示され、その軍服を燃やした場所も現存しています。西郷辞世の七言絶句、数々の資料、西郷が使用していた水筒、枕などもあり、小規模ながら見応えがあります。
西郷隆盛が薩軍解散布告令を出し陸軍大将の軍服を燃やした地です。西郷隆盛に纏わる様々な史実を知る事が出来る資料館です。
西郷隆盛の他、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)や薩摩軍の隊長であった中津大四郎等、この地にゆかりのある方達がそれぞれ強く想いを馳せ、また魂を残した場所なのだと鮮明に感じる事が出来ます。また、この内容で定額の入場料を取らずに続けられている地元の方々に感謝すると共に、至極清潔に手入れされた道路やトイレ等を見て、この場所が地元の方々の誇りとして大切にされているのを感じられました。写真を撮るのも憚られる雰囲気でしたが、中津大四郎自決の場所にも行く事が出来、墓石に刻まれた『義乎立志 身波此山爾捨天名乎 末野世爾萬天 乃古須宇禮志佐(義をたてし 身はこの山に捨ておきて 名を後の世にのこすうれしさ)』といういかにも武士たるものを体現した辞世の句に深く感銘を受けました。
入場無料にも関わらず、敷地内はとても丁寧に手入れされてあります。西郷さんの事、西南戦争の事など色々とわかりやすく解説されてあり、とても勉強になります。
西郷隆盛について知っていれば知っている程、楽しめる場所であろう。私はというと…、深く詮索するでない!たまたま同行者が西郷隆盛について詳しかったため楽しむことができたで候う…。
名前 |
西郷隆盛宿陣跡資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-46-2960 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

敷地内や近隣まで綺麗に整備され、延岡市の方々が大切にされているという事がよく分かりました。最後の国内戦である西南の役が終結した場所。西郷さんがここに居て、様々な思いを巡らせながら解散命令を出したのかと思うと感慨深くなりました。綺麗に整備されているのに、無料。募金箱があるので幾ばくか感謝の気持ちで入れさせて頂きました。