ビーチ百選、家族で楽しむ北浦。
下阿蘇ビーチ 浜木綿村の特徴
ビーチ百選に選ばれた透明度の高い海でのんびり楽しめます。
道の駅北浦に隣接し、便利なアクセスで気軽に訪問可能です。
コテージケビンBでは基本的な調理道具やBBQの網が揃っています。
オートキャンプ場はさびれてます。石が地表面に出てるサイトや草が伸びたサイトもあり管理がされてません。サイト前の広場は工事をやっており空き地も草が伸びており遊べませんでした。チェクイン時の管理人の説明は全くありませんシャワー室は電灯がなく着替えるスペースは水浸しになるのでスリッパと照明器具は必須。HPの情報が少なすぎると思いますので改善されるといいのですが。
綺麗な所でした!目の前に海が広がっておりケビン内もとても綺麗に掃除されていて気持ちが良かったです^ ^ ただ駐車場からとても遠いのでちょっと不便💦30分だけ荷物搬入の為の乗り入れが出来ます^ ^バーベキューの網は使い捨てなのでそのままにしておけるので便利です、食器類は紙コップとかで一回分しか置いてないので予備が必要と思います^ ^海は遊泳禁止ですが 河川敷?子供が安心して遊べる水場がありますよー♪その目の前には道の駅がありバーベキューの材料はもちろん、色々なお土産が揃えてあります!ケビンのお風呂!166cmの私が足を伸ばしても壁に届かないくらい、お尻をつけて入ったら顎上までお湯がくるくらい!ゆったりと入れます!!気持ち良かった╰(*´︶`*)╯♡お勧めです🎵
オートサイト利用。海での用がメインであれば、すぐ横から海に出れて便利。キャンプメインであれば、不便。後ろが林になっているせいか、蜂、ムカデ、蚊、虫のオンパレード。虫除けだけでなく、キンチョール必須。コインシャワーは料金が高くて電気がない。オートサイトからお手洗いやシャワーまでの遊歩道がコの字型になっているため遠回りになり、不便。電灯もないので夜間は特に不便。恐いぐらい。道の駅まで行かないと、オートサイト周辺には自動販売機すらない。道の駅まで往復20分ほど。街灯もなく夜中怖すぎた。自販機一台ぐらい置いておいて欲しい。水道も壊れていて使えなかった。とりあえず電灯がない。暗すぎるオートキャンプ場。他のキャンプ場に比べ、大して料金が安いわけでもなく、整備されたキャンプ場を毎度選ぶので、修行が足りなかったのかも笑カフェもあり、ここもきちんと整備したらすごく良さそうなのに。
色々なお土産売ってます。ここの食べるにんにくラー油の瓶詰めの商品が凄く美味しくて、もっと買っておけば良かったと思いました。隣接するケビンに泊まったので炭を購入しましたが、店員さんが「なんですかこれ?」と言われたのにはちょっとびっくりしました…ケビン宿泊の方は注意が必要です。冷蔵庫ありとありますが、ものすごく小さいです。飲み物や肉などの材料が入り切らず慌てて氷を売店に買いに行きました。大きな保冷バック必要です。あとTVはありません。ドライヤーもありません。キャンブ慣れしていない人には向かない宿かもしれません。
コテージケビンBに宿泊基本的な調理道具やBBQの網などは併設トング、炭はないので注意。タオルなとは多めに持っていくといいです、夏場ですが朝はかなり涼しいですトータルかなり充実できました。
日帰りで、BBQをしにいきまし。楽しかったんですけど、炊事場回りでやりました。蚊が多いのにビックリでした。蚊取り線香と、虫除けスプレーは必須ですね!コンロのレンタル変えそうと思って管理棟に行ったけど、誰もいなかった!誰かいて下さいね。
九州で1番のビーチだそうです。何が1番なのかは不明ですが、兎に角1番だそうです。隣にキャンプ場も有るので、夏休み等は大変混むと思います。道の駅内では、車中泊等は禁止されています。
傍に海もありカフェもあったりで初心者キャンパーにはとてもいい場所。ゆっくり出来ました(*^^*)道の駅北浦で食料品を買えたので良かったです。
南の島に来たようなキレイでのんびりとしたビーチです。キレイなビーチ100選にも選ばれてるようです。オシャレなカフェがあります。
名前 |
下阿蘇ビーチ 浜木綿村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0982-45-3811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道の駅北浦と併設のキャンプ場ですある程度道の駅で買い物できますが事前に買って行った方が良さそうです15時から入場できますが車は遠くの公園駐車場に停める必要があり忘れ物注意です。