鯉や亀と触れ合う穴場スポット。
心字池の特徴
明治からの歴史を感じる、手入れの行き届かない庭園です。
鯉や亀がいる池で、餌やりも楽しめる場所です。
人混みから離れた、出雲大社近くの静かな穴場です。
鯉がいて、滝もあり、小さな橋もある。おすすめの撮影スポット。紅葉も綺麗でした。
鯉や亀がおり社務所で鯉の餌も販売していますので餌やりする事ができます。亀はどうしても動作が早くはないので鯉に餌を取られがちです。
出雲大社は人が多いけどこちらは穴場ですね。ベンチに座ってゆっくり滝を見て心が和みました。
鯉がいっぱいいる。
名前 |
心字池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

明治の中頃から手が行き届かなくなり、長い木橋も朽ちていたようです。池を今の大きさに縮小され、天満宮に石橋を掛けるなどの整備が行われて今に至ります。池の前にある少名毘古那像を設置されるとき、現在の池と同じ深さの所から黒い有機物を含んだ小砂利の層が発見され、かつては池が大きかったことが確認されています。「心字池」の名の由来は、池の形が「心」に似ていたからと言われています。今の池の形からは読み取れませんが、かつてはもっと池が大きく、「心」の形に近かったのでしょう。