川崎フロンターレ聖地、熱気の雰囲気!
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsuの特徴
川崎フロンターレの本拠地であり、観戦の聖地として親しまれています。
陸上競技トラックがあるため、サッカー観戦には距離があり独特の体験が楽しめます。
メインスタンドの改修により、席からの視界が良好になったと評判です。
アウェイゴール裏自由席大人で4700円は高すぎ!!(FC東京戦)紙チケ+手数料で5000円越えでした。相変わらず2階席がせり出した造りで観ずらい・・・
川崎フロンターレのホームスタジアムです。非常に見やすい良いスタジアムです。武蔵中原駅から歩いて15分くらい、等々力球場の隣にあります。駅から歩く途中にセブンイレブンやまいばすけっとがあります。声が響く造りなので、サッカー時はサポーターの声援が大きく感じます。スクリーンも大きくて見やすいです。1階の前側だけ屋根に覆われていませんが、後は屋根があり、雨天でも雨を気にせず観戦できます。
川崎FとG大阪を観戦してきました。スタジアムでのサッカー観戦は、何よりも臨場感が圧倒的。ゴールが決まった瞬間の爆発的な歓喜は、現地でしか味わえない醍醐味ですね。
フロサポなので星5にしてますが、実際は星4です。1番の問題はトイレかな!洋式が1〜2個しかなく、子供連れの方はスタジアム入る前に用を済ませておくことをお勧めします。陸上トラックもあるのでピッチまでの距離は近いとは言えず、2030年の球技専用スタジアム化改修までは我慢!(別地に新設のうわさも)ただ、雰囲気は良い!!試合開催日は2〜3時間前にミュージアム前駐車場か、目の前のタイムズに停めれればラッキー!500円ほどで停めれるが列待ちにも台数制限があるので運と粘りが必要です。近隣の駐車場は概ね特別料金で3000円ほど。お酒飲めるし駅もそこまで遠いわけではないので電車で来ることをおすすめします。
フロンターレ試合観戦時、初心者に自由席を絶対に勧めません。かなり早めに来ないと立ち見で2時間前後過ごすことになります。キャパに対してチケット販売数量が過剰なようで、立ち見のお客さんの数が非常に多いです。特に子連れや体力に自信にない方はご留意ください。チケット買う時にもっと分かりやすく注意喚起して欲しいです。
武蔵中原駅から歩いて行けました。ラグビーを観るには2階席が良いと思いました。1階席だと見渡せません。
川崎フロンターレのホームスタジアムです。他に高校サッカー、ラグビーリーグワンの東芝ブレイブルーパス東京のホストゲーム、アメリカンフットボールのライスボウルトーナメント、高校サッカーなどが開催されます。現在は陸上競技場ですが2029年を目処にフットボール専用スタジアムに改修予定ですのでサッカー、ラグビー、アメリカンフットボールのどの競技に於いても見やすくなるので楽しみです。アクセスは武蔵小杉駅からバスか徒歩20分、武蔵中原駅、新丸子駅から徒歩15分、武蔵溝の口(東急は溝の口)駅、高津駅からバスになります、駅から歩けないことはないですが距離はありますし、どの駅からも道は分かりにくいので初めての方はバスを利用したほうが良いかと思います。スタンドはメインスタンドとそれ以外のスタンドで作りが分かれます。メインスタンド以外は2階建てですが1階は見にくいですので2階のほうが見やすいです。メインスタンドは新しく一般的な作りです。川崎フロンターレは試合以外にイベントも多いので試合以外も楽しめると思います。川崎市はかつてはロッテオリオンズの期待に応えることができず千葉に移転することになったり、その反省から等々力を整備しても読売ヴェルディに足蹴にされ東京移転を強行されたりスポーツ不毛の地でしたが川崎フロンターレが定着した以降はバスケ、アメフト、バレーボールなど充実してきました。
フロンターレのホームです。いくつかのスタジアムに行きましたが、ここは初めてです。スタジアムが大きくて、ビックリしました。なかなかチケットが取れないみたいですが、試合を見に行きたくなりました。
フロンターレの試合を見に行きました。試合の有る時には、武蔵小杉の駅からシャトルバスもあり便利、会場も屋根下のエリアも多く雨天時も、観戦がしやすくて良かったです。(行った時が序盤小雨混じりでした☔)
| 名前 |
Uvanceとどろきスタジアム by Fujitsu |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
044-722-0303 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
アウェイでおじゃましました⚽5000円払い立ち見w色々スタジアム行ってますが、もう少し頑張って欲しいです。川崎フロンターレは強いんだから。