雨の雫、睡蓮の美しさ。
城下町佐伯国木田独歩館の特徴
きれいな建物で歴史的な風情を楽しめる場所です。
土蔵の2階には文学誌の表紙コレクションが展示されています。
今の季節には、ひな祭りの特別展示が見ごたえがあります。
とても良い施設です、資料の読込みで時間食って早足になり申し訳無位ぐらい、2階への階段と居室が良いですね。次回はゆっくり回りたいです。
せっかく佐伯に来たので立ち寄りましたが、とても落ち着く建屋でした。200円の入館料で申し訳ない。説明もあり大変居心地のよい時間がすごせました。中二階の様な、独歩さんが下宿した部屋からの新緑の紅葉と、奥にある蔵は良かったです。カフェがあると最高なんですが。
風情が有る建物や庭を楽しみ独歩の歩みや作品、手紙など堪能出来ました。
懐かしさ漂う建物です。独歩さんには詳しくないのですが、気さくにガイドしてくださったお陰で見応えもあり楽しく過ごせました。ひな祭りの時期はひな壇を飾るそうで、見応えありそうです。
とてもきれいな建物でした。短いながら佐伯での滞在が後の作品に影響を与えたそうです。関係者との手紙のある一文が私にとって学びになりました。
名前しか知らない方でしたが、施設のかたの詳しい説明で、当時の生活の様子がわかり、生き生きした人間像が感じられました。
徳富蘇峰に就職斡旋をして蘇峰の知人の矢野龍渓に紹介されたのが佐伯市の鶴谷学館の英語と数学の教師としての就職先。この佐伯滞在は1年足らずだけどこの佐伯滞在の経験が後の作品に大きな影響を与えたのでこの佐伯の記念館は訪れる価値が有ると思います。佐伯城跡に登るのが好きだった見たいで山頂に独歩の碑が建てられてます。登るのはしんどいけど!最近はアニメで独歩の名前が広く知れ渡り嬉しい限りです。
土蔵の2階にある文学誌の表紙コレクションが良かった。
国木田独歩は学生の頃、鹿狩を読んだ記憶があり懐かしい想い出見学しました‼️
名前 |
城下町佐伯国木田独歩館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0972-22-2866 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

雨がひどくて、偶然佐伯市のホテルに宿泊したその際に巡った佐伯の街並みで見つけた国木田独歩館 きれいに整備され、きれいに展示され 非常に感謝しやすかった庭に睡蓮が咲き誇っており、雨の雫とともに非常に綺麗だった。スウェーデンがこんなに間近にきれいに見れるのだけでもすごく得した感じがした。他の展示と相まって非常に満足できました。